[2022年4月1日]
ID:10654
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
子どもの健診・相談・教室については、感染症予防対策を講じたうえで実施しております。幼児健診に来所の際は下記PDFファイル「受診にあたってのお願い」をご一読いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
(注意)令和5年3月13日から、マスクについては個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本となりました。この考えに基づき、子どもの健診・相談・教室についても、マスクの着用はご家庭の判断にお任せします。
参考:令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について | 印西市ホームページ (inzai.lg.jp)
ご相談がありましたら、健診日以外でも随時電話相談を受け付けておりますので、中央保健センター(電話 0476-42-5595)までご連絡ください。(祝日を除く、月曜から金曜の午前9時から午後5時まで)なお、今後の予定につきましては随時更新いたします。
詳しくは『プレママクラス』をご覧ください。
対象者には下記のとおり個別に通知を行います。相談の内容等については下記をご覧ください。
来所による相談を、完全予約制で実施しています。
《実施内容》身長・体重の計測(希望者)、保健師・助産師による育児相談
ブックスタート事業(絵本のプレゼント)
《ご案内》対象者(生後4か月頃)に、保健センターからご案内をお送りします。
◎市から郵送するもの
1 ころころ相談のお知らせ
2 ころころ相談の予約方法(Web予約制)
3 ころころ相談票
詳しくは、『令和5年度 離乳食に関する相談・教室のご案内・離乳食の作り方(動画)』をご覧ください。
市では1歳6か月児健診および2歳児歯科健診、3歳児健診を実施しております。
対象月齢や内容、通知方法等につきましては、各健診の項目をご覧ください。
なお、感染症の流行等により変更が生じる場合がありますので予めご了承ください。
受診できない場合、日程変更、その他問い合わせは、中央保健センター(☎0476-42-5595)までご連絡ください。
幼児健診(1歳6か月児健診・2歳児歯科健診・3歳児健診)を受診する前に
《対象月齢》
1歳6か月から7か月頃
《実施内容》
1 (集団健診) 内科健診、身体計測、1歳6か月児歯科健康診査受診票の配付
2 (個別健診) 歯科健診
《ご案内》
1 健診実施月の1か月前に「1歳6か月児健康診査のお知らせ」「1歳6か月児健診票」等を郵送します。
・健診日時、会場、持ち物、および日程変更等については「1歳6か月児健康診査のお知らせ」をご確認ください。
・健診日程は、健診1回あたりの人数制限や地域による人数調整等により、生年月日が近くても実施月が異なる場合があります。
・健診時間は、おおむね40分程度です。
2 集団健診時に配付される「1歳6か月児歯科健康診査受診票」を使用し、各自指定医療機関(クリックで閲覧できます)をご予約のうえ受診してください。
・「1歳6か月児歯科健康診査受診票」には有効期限があります。また、指定医療機関以外で受診することはできません。
《対象月齢》
2歳6か月頃
《実施内容》
(個別健診) 歯科健診、フッ化物塗布(希望者のみ)
《ご案内》
対象月齢に、「2歳児歯科健康診査のお知らせ」・「2歳児歯科健康診査受診票」を郵送します。
指定医療機関(クリックで閲覧できます)にご予約のうえ受診してください。
・「2歳児歯科健康診査受診票」には有効期限があります。また、指定医療機関以外で受診することはできません。
《対象月齢》
3歳5か月から7か月頃
《実施内容》
1 (集団健診) 内科健診、身体計測、屈折検査(クリックで閲覧できます)、尿検査(回収)、3歳児歯科健康診査受診票の配付
2 (個別健診) 歯科健診
《ご案内》
1 健診実施月の1か月前に「3歳児健康診査のお知らせ」「3歳児健診票」「屈折検査について」「尿検査キット」等を郵送します。
・健診日時、会場、持ち物、および日程変更等については「3歳児健康診査のお知らせ」をご確認ください。
・健診日程は、健診1回あたりの人数制限や地域による人数調整等により、生年月日が近くても実施月が異なる場合があります。
・健診時間は、おおむね50分から60分程度です。
2 集団健診時に配付される「3歳児歯科健康診査受診票」を使用し、各自指定医療機関(クリックで閲覧できます)をご予約のうえ受診してください。
・「3歳児歯科健康診査受診票」には有効期限があります。また、指定医療機関以外で受診することはできません。
屈折検査について
健診・相談・教室の内容と持ち物について
指定医療機関(歯科)
印西市役所健康子ども部健康増進課母子保健係
電話: 0476-42-5595(中央保健センター内)
ファクス: 0476-42-5514
電話番号のかけ間違いにご注意ください!