ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【令和4年度】学童クラブのご案内

[2021年10月1日]

ID:11481

学童クラブとは

 現在、印西市には学童クラブが35か所(公立23か所(内22か所は指定管理者制度を導入)、民営12か所)あります。

 学童クラブは、就労などにより、児童を監護する者が昼間家庭にいない小学校1年生から6年生までの児童を対象に、放課後等の生活の場を提供し、生活指導や余暇指導を行うことにより児童の健全な育成を図ることを目的としています。

入所の要件

市内の小学校に就学中の小学生で、以下のような保護者の理由により、放課後、家庭で子どもだけになってしまう児童。

 1.就労のため ⑴~⑶の全ての要件を満たすこと。

 ⑴ 月~土のうち週3日以上勤務があること。または、日曜日を除き月12日以上の勤務があること。

 ⑵ 1日4時間以上の勤務時間があること。

 ⑶ 勤務終了時刻が午後3時以降(午後3時ちょうどに終業する方も可)(長期休業日利用の場合は ⑶ は不要)

 2.就学等のため(上記の就労と同等の日数、時間であること。)

 3.疾病(入院・自宅療養)のため

 4.障がいのため

 5.介護・看護のため

 6.出産のため

 7.その他、市長が前各号に類する状態にあると認めたとき。

開所時間

  1. 授業がある日  下校時~午後7時
  2. 学校が休みの日(土曜日、春・夏・冬休み、代休)  午前8時~午後7時

休所日等

  1. 日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
  2. 事前の出欠確認により通所児童がいないことが明らかな場合
  3. インフルエンザ等の感染症に感染した児童等((1)~(3)のとおり)

  (1) 感染症に感染した児童

  (2) 学級閉鎖・学年閉鎖のクラスの児童

  (3) 学校閉鎖になった学校の児童

(注意)医師の判断・指示により既に感染の恐れがなく、学童クラブの利用が可能になった場合は、療養報告書の提出をお願いします。

入所期間等

入所期間は下表のとおりです。

入所資格を満たさなくなった場合や退所を希望する場合は、退所届を提出ください。

入所期間
通常入所4月1日~3月31日
春休み(学年始め)4月1日~小学校始業日の前日(ただし、1年生は入学式の前日)
夏休み小学校終業日の翌日~小学校始業日の前日
冬休み小学校終業日の翌日~小学校始業日の前日
春休み(学年末)小学校修了日の翌日~3月31日

学童クラブの名称及び所在地

学童クラブ一覧
名 称定員所在地及び電話番号
1
印西市立滝野学童クラブ70人印西市滝野五丁目1番地(滝野小学校敷地内)電話97-2019
2印西市立原山学童クラブ35人印西市原山三丁目4番地(原山小学校敷地内)電話46-3966
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
3印西市立高花学童クラブ55人印西市高花二丁目4番地(高花小学校敷地内)電話46-1147
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
4印西市立内野学童クラブ80人印西市内野一丁目3番地(内野小学校敷地内)電話46-5671(A) 電話40-1055(B)
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
5印西市立内野第2学童クラブ45人印西市内野一丁目3番地(内野小学校敷地内)電話45-7122
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
6印西市立大森学童クラブ45人印西市大森3313番地1(大森小学校敷地内)電話42-5814
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
7印西市立木下学童クラブ45人印西市木下1493番地29(木下交流の杜脇)電話42-0061
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
8印西市立小林学童クラブ45人印西市小林北五丁目12番地1(どんぐり保育園脇)電話80-8677
指定管理者(社会福祉法人和泉会)が管理、運営をしています。
9印西市立小林第2学童クラブ40人印西市小林2441番地2(小林小学校敷地内)電話97-6261
指定管理者(社会福祉法人和泉会)が管理、運営をしています。
10印西市立六合学童クラブ20人印西市瀬戸1580番地(六合小学校敷地内)電話98-1128
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
11印西市立木刈学童クラブ70人印西市木刈二丁目6番地(木刈小学校敷地内)電話46-8592
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
12印西市立小倉台学童クラブ40人印西市小倉台二丁目3番地(小倉台小学校敷地内)電話46-6031
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
13印西市立小倉台第2学童クラブ40人印西市小倉台二丁目3番地(小倉台小学校敷地内)電話47-2033
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
14印西市立小倉台第3学童クラブ80人印西市小倉台二丁目3番地(小倉台小学校敷地内)電話85-6207(A)電話85-6217(B)
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
15印西市立牧の原学童クラブ45人印西市牧の原三丁目1番地2(牧の原小学校敷地内)電話46-1400
指定管理者(NPO法人ワーカーズコープ)が管理、運営をしています。
16印西市立西の原学童クラブ80人印西市西の原二丁目7番地(西の原小学校敷地内)電話45-1395(A)電話29-4515(B)
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
17印西市立西の原第2学童クラブ 45人印西市西の原二丁目7番地(西の原小学校敷地内)電話46-5501
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
18印西市立原学童クラブ 35人印西市原三丁目5番地(原小学校敷地内)電話47-6220
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています
19印西市立原第2学童クラブ 45人印西市原三丁目5番地(原小学校敷地内)電話47-7210
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
20印西市立原第3学童クラブ80人印西市原三丁目5番地(原小学校敷地内)電話85-8771(A)電話37-7685(B)
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。
21印西市立いには野学童クラブ 70人印西市若萩三丁目9番地(いには野小学校敷地内)電話98-1198
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています
22印西市立平賀学童クラブ 40人印西市平賀1161番地2(平賀小学校敷地内)電話98-3501
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています
23印西市立本埜学童クラブ 15人印西市中根1281番地2(本埜小学校敷地内)電話97-1020
指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています
24松崎学童クラブ(民営)45人印西市松崎517番地 電話46-3928 
NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。
25アルカサール学童クラブ(民営)40人印西市中央北一丁目4番地 アルカサール内 電話85-8823
NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。
26
BigHop学童クラブ(民営)40人印西市原一丁目2番地  BIGHOP内 電話85-4276 
NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。
27モア学童クラブ(民営)40人印西市牧の原一丁目3番地 モア内 電話46-3928(松崎学童クラブ)
NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。
28エンヂェルハート学童クラブ(民営)30人印西市武西275番地1 電話47-3344
社会福祉法人龍心会が管理、運営をしています。
29星虹学童クラブ(民営)45人印西市戸神609番地2 電話48-5589
社会福祉法人ありがとうが管理、運営をしています。
30HALO学童クラブ(民営)40人印西市草深1618番地1、1618番地23 電話80-8622
社会福祉法人ありがとうが管理、運営をしています。
31レインボー学童クラブ(民営)40人印西市草深1105番地1 電話85-7610
社会福祉法人七色の翼が管理、運営をしています。
32レインボー第2学童クラブ(民営)40人
33こじかKIDSクラブ(民営)45人印西市草深2496番地4 電話37-6188
社会福祉法人鹿鳴福祉会が管理、運営をしています。
34かふうkids学童クラブ(民営)
45人印西市草深1617番地31 電話080-1554-9694
社会福祉法人幸福義会が管理、運営をしています。
35学童クラブ アゼリーアカデミア千葉ニュータウン(民営)30人印西市高花五丁目3番地 電話48-7880
学校法人アゼリー学園が管理、運営をしています。

【注意】

同じ小学校区に2か所以上学童クラブがある場合は、指定管理者にて振分けを行います

申請場所

公立学童クラブ(直営)

 学童クラブに入所希望の方は申請が必要です。ただし、定員を越えている学童クラブにつきましては、すぐには入所できませんので、空き状況等を保育課等でご確認の上、申請してください。

直営施設申請場所
名称 電話番号  住所
 市役所健康子ども部保育課管理係 0476-33-4649 印西市大森2364-2
 印旛支所市民サービス課市民福祉係 0476-98-1116 印西市美瀬1-25
 本埜支所市民サービス課市民福祉係 0476-97-1111 印西市笠神2587
 中央駅前出張所 0476-46-1011 印西市中央南1-4-1

≪受付時間≫午前8時30分から午後5時15分まで

(注意)土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は窓口での受付けを行っていません。

公立学童クラブ(指定管理)

指定管理施設申請場所
名称電話番号事業所
原山学童クラブ0476-46-3966シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
高花学童クラブ0476-46-1147シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
内野学童クラブ0476-46-5671(A)0476-40-1055(B)シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
内野第2学童クラブ0476-45-7122シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
大森学童クラブ0476-42-5814シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
木下学童クラブ0476-42-0061シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
小林学童クラブ0476-80-8677社会福祉法人和泉会
小林第2学童クラブ0476-97-6261社会福祉法人和泉会
六合学童クラブ0476-98-1128シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
牧の原学童クラブ0476-46-1400NPO法人ワーカーズコープ
木刈学童クラブ0476-46-8592シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
小倉台学童クラブ0476-46-6031シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
小倉台第2学童クラブ0476-47-2033シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
小倉台第3学童クラブ 0476-85-6207(A)0476-85-6217(B)シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
西の原学童クラブ0476-45-1395(A)0476-29-4515(B)シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
西の原第2学童クラブ0476-46-5501シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
原学童クラブ0476-47-6220
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
原第2学童クラブ0476-47-7210シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
原第3学童クラブ0476-85-8771(A)0476-37-7685(B)シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
いには野学童クラブ0476-98-1198シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
平賀学童クラブ0476-98-3501シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
本埜学童クラブ0476-97-1020シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
(注意)入所受付等の詳細については、直接各学童クラブへお問い合わせください。

民間学童クラブ

民間施設申請場所
名称電話番号事業所
 松崎学童クラブ 0476-46-3928 NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワーク
 アルカサール学童クラブ 0476-85-8823  NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワーク
 BigHop学童クラブ 0476-85-4276 NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワーク
 モア学童クラブ 0476-46-3928 NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワーク
 エンヂェルハート学童クラブ 0476-47-3344 社会福祉法人龍心会
 星虹学童クラブ 0476-48-5589 社会福祉法人ありがとう
 HALO学童クラブ 0476-80-8622 社会福祉法人ありがとう
 レインボー学童クラブ 0476-85-7610 社会福祉法人七色の翼
 レインボー第2学童クラブ 0476-85-7610 社会福祉法人七色の翼
 こじかKIDSクラブ 0476-37-6188 社会福祉法人鹿鳴福祉会
 かふうkids学童クラブ 080-1554-9694 社会福祉法人幸福義会
 学童クラブ アゼリーアカデミア千葉ニュータウン 0476-48-7880
 学校法人アゼリー学園
(注意)入所受付等の詳細については、直接各学童クラブへお問い合わせください。

入所申請に必要な書類

  1. 入所許可申請書は、児童1人につき1部
  2. 申込児童の健康状況等調書は、児童1人につき1部
  3. その他添付書類は、下表をご確認の上、保護者等の状況毎に必要な書類を提出してください。
その他添付書類
保護者の
状況
形態必要書類備考
1 就労会社員・公務員・パート等就労証明書勤務先から
(注意)必ず勤務先の担当者に記入してもらってください。
1か月間のシフト表変則就労・シフト勤務の方のみ
自営・個人事業主・農業等(第三者から就労の証明がとれない場合を含む。)就労証明書自書
2 就学または技能訓練中申立書自書
在学証明書等在学期間の記載のあるもの(氏名・在学期間の記載された学生証等で代えることができる。)
時間割表授業のカリキュラム等
3 疾病入院申立書自書
診断書入院期間の記載があるもの
自宅療養申立書自書
診断書保育ができない理由の記載があるもの
4 障がい申立書自書
手帳の写し身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等
5 看護・介護等申立書自書
診断書等看護または介護対象者等(介護保険認定書等介護期間の記載があり、症状等がわかるもの)
6 出産申立書自書
母子手帳の写し等出産予定日が確認できるもの
7 その他申立書自書(保育が必要な理由をご記入ください。)

 4. 通所等に関する申出書は、希望する方のみ各学童クラブに提出してくだい。
 5. 習い事確認表は、希望する方のみ各学童クラブに提出してください。

申込上の注意

  1. 入所申請書類は、入所希望日の2週間前までに、印西市役所保育課、印旛支所、本埜支所、中央駅前出張所までご提出してください。また、新年度入所に伴う申請、夏休み等の長期休業日の申請につきましては、締切日が別にございますので、その都度、ご確認ください。 
  2. 原山学童クラブ・高花学童クラブ・内野学童クラブ・内野第2学童クラブ・大森学童クラブ・木下学童クラブ・小林学童クラブ・小林第2学童クラブ・六合学童クラブ・牧の原学童クラブ・木刈学童クラブ・小倉台学童クラブ・小倉台第2学童クラブ・小倉台第3学童クラブ・牧の原学童クラブ・西の原学童クラブ・西の原第2学童クラブ・原学童クラブ・原第2学童クラブ・原第3学童クラブ・いには野学童クラブ・平賀学童クラブ・本埜学童クラブについては、市の指定した指定管理者が管理、運営をしています。
  3. 松崎学童クラブ、アルカサール学童クラブ・BigHop学童クラブ・モア学童クラブ(NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営)、エンヂェルハート学童クラブ(社会福祉法人龍心会が管理、運営)、星虹学童クラブ・HALO学童クラブ(社会福祉法人ありがとうが管理、運営)、レインボー学童クラブ・レインボー第2学童クラブ(社会福祉法人七色の翼が管理、運営)、こじかKIDSクラブ(社会福祉法人鹿鳴福祉会が管理、運営)、かふうkids学童クラブ(社会福祉法人幸福義会が管理、運営)、学童クラブ アゼリーアカデミア千葉ニュータウン(学校法人アゼリー学園が管理、運営)の入所申請等の手続きについては、直接、各学童クラブで行ってください。
  4. 長期休業期間の短期入所は、春、夏、冬休みの期間のみとなります。その期間以外の申請については、通常入所(年度末までの入所)となります。
  5. 心身に障がいのあるお子様の場合は、状況により指導員を増員することもありますので、必ず申請書裏面に記入するか、事前にお申し出ください。
  6. 提出していただいた申請書類等は返却できませんので、必要なものはあらかじめ控えをお取りください。

入所審査・決定

1. 入所資格の審査

提出された書類により、入所資格の審査をします。必要に応じて、追加書類を提出していただく場合や、自宅や勤務先等へ確認することがありますので、あらかじめご了承ください。

2. 入所の選考

入所資格を満たす申請者の数が、当該学童クラブの定員を超えた場合は、下記事項を踏まえ、選考をします。

ア 年齢が低い児童を優先

→同学年の優先順位は生年月日が遅い順となります。

イ 特別な支援を要する児童を優先

ウ ひとり親家庭の児童を優先

(注意)入所資格を満たしていても低学年の児童で定員に達している場合は、入所できない場合があります。

3. 入所の許可

入所許可となった場合は、「入所許可決定通知書」を保護者の自宅へ郵送します。

なお、入所決定に際し、学童クラブ保育料に滞納がある方については、入所許可を保留する場合がございます。

4. 入所許可の取消し

次のいずれかに該当する場合、学童クラブ入所許可を取り消す場合があります。

ア 入所要件に該当しなくなったとき。

イ 学童クラブ保育料を3か月以上滞納したとき。

ウ その他市長が学童クラブの管理運営上支障があると認められたとき。

(注意)入所中の方で、午後7時以降のお迎えが頻繁な方については、学童クラブ運営に支障が出るので、入所許可を取り消す場合があります。

入所決定後の注意事項

入所決定後、下記の事項等など申請内容に変更が生じた場合は、速やかに学童クラブまたは印西市役所保育課へ連絡していただき、必要な書類を提出してください。特に年度途中で仕事を辞められた場合は必ずご連絡ください。

  1. 家庭で監護できるようになった場合
  2. 住所や家庭状況が変わった場合
  3. 勤務先や勤務時間などが変わった場合

保育料

保育料は下表のとおりです。

保育料一覧
区  分入所児童
1人2人目以降
通 常月曜日から
金曜日まで
1学年から3学年まで月額6,000円月額3,000円
(8月は月額8,000円)(8月は月額4,000円)
4学年から6学年まで月額4,000円月額2,000円
(8月は月額6,000円)(8月は月額3,000円)
月曜日から
土曜日まで
1学年から3学年まで

月額8,000円

月額4,000円
(8月は月額10,000円)(8月は月額5,000円)
4学年から6学年まで月額6,000円月額3,000円
(8月は月額8,000円)(8月は月額4,000円)
学校の長期休業日等の場合の短期入所1学年から3学年まで日額1,000円日額1,000円
(上限月額10,000円)(上限月額5,000円)
4学年から6学年まで日額1,000円日額1,000円
(上限月額8,000円)(上限月額4,000円)
保護者が疾病等による場合の一時的入所土曜日と学校の
長期休業日等
全学年日額1,000円
上記以外の月曜日
から金曜日まで
全学年日額500円

保育料の支払方法(学童クラブ一覧2~35は、支払い方法が異なる場合があります。)

  1. 保育料は翌月払いです。 例:4月利用分は5月末日に請求(振替)
  2. 保育料の支払い方法は口座振替または納付書払いです。

    「口座振替依頼書」が届きましたら、お早めに手続きをお願いします。

 ≪口座振替について≫

印西市指定金融機関(千葉銀行、京葉銀行、千葉興業銀行、千葉信用金庫、みずほ銀行、三井住友銀行、西印旛農協、ゆうちょ銀行)で利用できます。

  1. 口座振替の申込みから手続き完了まで1か月から2か月程度かかります。
  2. 振替日は、毎月末日(12月は25日)であり、その日が土、日、祝日の場合は翌営業日となります。
  3. 口座振替が開始されるまでは「納付書」により、お支払いをしていただきます。

 ≪納付書払いについて≫

毎月20日前後に納付書を送付しますので、印西市指定金融機関または印西市役所、各支所、各出張所にてお支払いください。

 ≪その他≫

  1. 月の途中での入所または退所する場合は、日割計算により保育料を算出します。
  2. 保育料とは別に、おやつ代、保護者会費などがかかります。詳しくは各学童クラブへ問い合わせてください。
  3. 3か月以上保育料を滞納すると入所許可を取り消すことがあります。

保育料の減免

保護者が下表に該当する場合は減免の対象となりますので、「保育料減免申請書」に必要書類を添付し提出ください。

減免一覧
対象者必要書類免除額担当課
 生活保護法の規定による被保護世帯生活保護受給証明書全額

社会福祉課 保護係
電話 0476(33)4514

 印西市就学援助費支給規則に規定する

準要保護児童生徒の保護者

就学援助費支給決定通知書(写)
半額

学務課 学務係
電話 0476(33)4704

  1. 申請がない場合は減免の適用はされませんので、「保育料減免申請書」を必ず当該年度内(3月31日まで)にご提出ください。
  2. 減免要件の確認に時間を要する場合がありますので、要件の確認が取れるまでは、通常の保育料をお支払いください。

   要件の確認が取れ次第、遡って減免をします(過納分は返金等します。)。

その他

  1. 学童クラブごとに持ち物が異なりますので、入所決定後は必ず保護者の方がお子様を同伴して学童クラブにて確認をしてください。
  2. 学童クラブごとに保護者会が設立されており、地域特性を活かし、さまざまな活動が活発に行われております。また、学童クラブでの「おやつ」は保護者会が用意していることから、必ず保護者会へ入会することをお願いします。

ダウンロード

お問い合わせ

印西市役所健康子ども部保育課管理係

電話: 0476-33-4649

ファクス: 0476-33-4585

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム