[2021年1月27日]
ID:12051
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
いんざい応援クーポンの発行【市独自支援】 《新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金充当事業(予定)》 | 市内飲食店などで利用できる、地域クーポン5,000円分(食事限定3,000円、全店共通2,000円)を全市民に配布しました。詳しくはこちら | 申請不要(各世帯主宛てにクーポンを送付しました) | 商工観光課商工振興係 電話:33-4483 |
特別定額給付金 | 令和2年4月27日時点で住民基本台帳に記録されている人に、1人10万円を給付します。詳しくはこちら | 要申請(令和2年8月31日まで)【受け付けは終了しました】 | 社会福祉課厚生係 電話:33-4513 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
子育て支援臨時特別定額給付金【市独自支援】 | 令和2年4月28日から令和3年4月1日までに生まれた子ども(父親または母親などが、令和2年4月27日から申請日まで引き続き住民登録がある場合に限る)に対し、10万円を支給します。詳しくはこちら | 要申請(対象児童が生まれた日から3か月後の末日まで) | 子育て支援課給付係 電話:33-4645 |
ひとり親世帯臨時特別給付金(国) | 児童扶養手当受給世帯と同水準のひとり親世帯を対象に、臨時特別給付金(第1子5万円、第2子以降1人につき3万円加算)を支給します (追加支給・再支給あり)。詳しくはこちら | 児童扶養手当受給者以外は要申請(令和3年2月26日まで(消印有効)) | 子育て支援課給付係 電話:33-4645 |
児童扶養手当受給世帯臨時特別給付金【市独自支援】 | 児童扶養手当を受給しているひとり親世帯などを対象に、1回あたり世帯25,000円(第2子以降1人につき15,000円加算)の臨時特別給付金を国の臨時特別給付金とは別に、令和2年12月、令和3年2月に支給します。詳しくはこちら | 申請不要 | 子育て支援課給付係 電話:33-4645 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
準要保護世帯に対する昼食費支援【市独自支援】 | 新型コロナウイルス感染症の影響により臨時休校となった場合、準要保護世帯の児童生徒に対して月1万円を上限に昼食費を支援します。 | 要申請(対象者に申請書を送付します) | 学務課学務係 電話:33-4704 |
臨時休校に伴う児童生徒に係る学習支援【市独自支援】 | 臨時休校期間中に、児童生徒が授業を十分に受けられないことにより学習に著しい遅れが生じることのないよう、学校が児童生徒へ学習課題を郵送配布します。 | 申請不要 | 指導課指導班 電話:33-4705 |
家庭学習のための通信機器等支援【市独自支援】 | 学校が臨時休校となった場合のオンライン学習などによる学習支援を、全ての子どもたちが受けられるよう、通信環境のない世帯に対しモバイルルーターなどの通信環境を支援します。 | 要申請 | 学務課学務係 電話:33-4704 |
修学旅行などの中止に係る経費の補助【市独自支援】 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、修学旅行などを中止した場合のキャンセル費用(企画料など)を補助します。 | 要申請(運営委員会などの団体単位で申請) | 学務課学務係 電話:33-4704 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
子育て世帯への臨時特別給付金(国) | 児童手当を受給している世帯に対し、臨時特別給付金を支給します。詳しくはこちら | 申請不要(公務員のみ要申請)【給付は終了しました】 | 子育て支援課給付係 電話:33-4645 |
子育て世帯への臨時特別給付金【市独自支援】 《新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金充当事業》 | 0歳から高校生相当の子どものいる世帯に対し、国の臨時特別給付金とは別に、子ども1人当たり1万円の臨時特別給付金を支給します。詳しくはこちら | 要申請【受け付けは終了しました】 | 子育て支援課給付係 電話:33-4645 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
高齢者などのPCR検査【市独自支援】 | 新型コロナウイルス感染症に感染すると重症化する恐れが高い、高齢者の不安解消を図るため、65歳以上の高齢者などのPCR検査を検査料無料で実施します。詳しくはこちら | 要申込(令和3年1月18日~2月5日まで)(対象者へ1月13日に申込書を発送しました) | 中央保健センター 電話:42-5595 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
地方税の徴収猶予 | 新型コロナウイルスの影響により事業などに係る収入に相当の減収があった場合、令和3年2月1日までに納期限が到来する市税(市県民税、法人市民税、固定資産・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)の納付を猶予します。 | 要申請(納期限まで) | 納税課債権回収対策室 電話:33-4448 |
介護保険料の徴収猶予・減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、介護保険料の納付が一時的に困難になった65歳以上(第1号被保険者)について、6カ月以内の期間に限り納付を猶予します。また、収入が前年に比べ減少した場合などは、状況により介護保険料を減免します。詳しくはこちら | 要申請(令和3年3月31日まで) | 高齢者福祉課介護保険係 電話:33-4623 |
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年中の収入が前年より3割以上減少した世帯などで、要件を満たす場合は国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を減免します。 詳しくはこちら(国民健康保険税)(後期高齢者医療保険料) | 要申請(令和3年3月31日まで) | 国保年金課 保険税係 電話:33-4462 高齢者医療年金係 電話:33-4470 |
国民年金保険料の免除 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、納付が困難になった場合には、要件を満たすと国民年金保険料の全額または一部が免除されます。詳しくはこちら | 要申請 | 国保年金課後期高齢者年金係 電話:33-4470 船橋年金事務所 電話:047-424-8811 |
水道料金・下水道料金の支払い猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、水道料金・下水道料金の支払いが困難になった場合、支払い期限の延長の相談に応じます。詳しくはこちら | 要申請 | 【市営水道】水道課業務係 電話:33-4615、下水道課業務係 電話:33-4696 【県営水道】船橋水道事務所千葉ニュータウン営業所 電話:46-3514 【長門川水道】長門川水道企業団 電話:33-7718 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
緊急小口資金 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった方に生活費などの資金(上限20万円)を無利子で貸し付けします。詳しくはこちら | 要申請 | 市社会福祉協議会 電話:42-0294 |
総合支援資金 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯に、生活再建までの間に必要な生活費用を無利子で貸し付けします(上限:2人以上世帯・月20万円、単身世帯・月15万円)。詳しくはこちら | 要申請 | 市社会福祉協議会 電話:42-0294 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
住居確保給付金 | 失業・離職などにより家賃の支払いが困難となった人などに、原則3カ月間、家賃相当額(限度額あり)を支給します(貸主へ直接支払います)。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) | 要申請 | いんざいワーク・ライフサポートセンター 電話:85-8267 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 | 新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により、休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けられなかった人に対し、支援金・給付金を支給します。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) | 要申請 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 電話:0120-221-276 |
国民健康保険・後期高齢者医療の傷病手当金の支給 | 国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者のうち、給与などの支払いを受けている人が、新型コロナウイルス感染症(疑いも含む)により仕事を休んだ期間について、要件を満たす場合は傷病手当金が支給されます。詳しくはこちら(国民健康保険)(後期高齢者医療) | 要申請(令和3年3月31日まで) | 国保年金課 給付係 電話:33-4464 後期高齢者年金係 電話:33-4470 |
避難所の感染症対策資機材の整備 | 避難所に感染症対策として、間仕切りテントや衛生対策備品を整備します。 | - | 防災課危機管理室 電話:33-4428 |
備蓄用マスク等の整備 | 備蓄用として、マスク20万枚及びアルコール手指消毒液などを整備します。 | - | 健康増進課庶務係 電話:42-5595 |
図書館における書籍除菌機の整備 | 市内の各図書館に紫外線を用いた書籍除菌機を設置します。 | - | 大森図書館 電話:42-8686 |
印西市役所総務部秘書広報課広報広聴係
電話: 0476-42-5117
ファクス: 0476-42-1150
電話番号のかけ間違いにご注意ください!