[2022年10月12日]
ID:12080
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
農業収入が減少している農家等への支援 | 農業収入が減少し、農業経営の安定に支障が生じている農家などの支援を目的に、支援金を給付します。 | 【受け付け終了】 | 農政課 農業者支援金申請窓口 電話:33-4634 |
新型コロナ対策ポスター及びステッカーの作成【市独自支援】 | 市内事業所に、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みを実施していただくとともに、感染防止対策を可視化(見える化)して来店客などの増につなげるため、新型コロナ対策ポスター及びステッカーを作成しました。詳しくはこちら | 申請不要 | 経済振興課商工振興係 電話:33-4483 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
雇用調整助成金 | 事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的な休業を行い、雇用の維持を図った場合、休業手当などの一部(労働者1人につき1日15,000円上限)を助成します。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) | 要申請 | 成田ハローワーク 電話:0476-27-8609 千葉労働局 電話:043-221-4393 |
小学校休業等対応助成金(事業者向け)・支援金(個人事業主向け) | 小学校などの臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために休む労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主に、賃金相当額(労働者1人につき1日15,000円上限)を助成します。また、同様の理由により、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者には、1日あたり7,500円を上限に支援金を支給します。 | 【受け付け終了】 | 学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター 電話:0120-876-187 |
支援策 | 概要 | 申請など | 問い合わせ |
---|---|---|---|
セーフティネット資金(4号・5号・危機関連保証) | 国が、災害により相当数の中小企業の事業活動に著しい支障が生じている地域を指定することで、その地域で売上高が減少している中小企業・小規模企業者が利用可能な融資制度です。制度の適用を受けるには市長の認定が必要です。詳しくはこちら | 要申請 | 県商工労働部経営支援課金融支援室 電話:043-223-2707 |
新型コロナウイルス感染症対応特別資金 | 新型コロナウイルスの影響を受け、一時的に業績悪化をきたしている人(セーフティネット保証4号、5号、危機関連保証のいずれかを利用)に、設備資金・運転資金を貸し付けします。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) | 要申請 | 県商工労働部経営支援課金融支援室 電話:043-223-2707 |
新型コロナウイルス感染症特別貸付 | 新型コロナウイルスの影響を受け、一時的に業績悪化(最近1カ月の売上高または過去6カ月の平均売上高が、前年または前々年の同期と比較して5%以上減っているなど)をきたしている人に、設備資金・運転資金を貸し付けします。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) | 要申請 | 日本政策金融公庫松戸支店 電話:047-367-1191 |
農林漁業セーフティネット資金 | 災害や経営環境の変化などにより、一時的に経営状況が悪化した農林漁業経営者に対し、経営の維持安定に必要な長期資金を融資します。詳しくはこちら(別ウインドウで開く) | 要申請 | 日本政策金融公庫千葉支店 電話:047-238-8501 |
印西市役所総務部秘書広報課広報広聴係
電話: 0476-42-5117
ファクス: 0476-42-1150
電話番号のかけ間違いにご注意ください!