[2022年5月10日]
ID:12173
本ページでは、主に12歳以上の方の新型コロナワクチンの1・2回目接種についての情報を掲載しています。3回目接種や小児(5歳から11歳)接種は、本ページ最上部のリンクからご参照ください。
市では、新型コロナウイルスのまん延等防止のため、新型コロナワクチン接種を実施しています。
接種日時点で12歳以上の方
(注意)5歳から11歳の方はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
1、2回目接種時は下の表に基づき接種を進めました。
接種の優先順位
令和4年3月時点で、印西市内で接種可能なワクチンは、ファイザー社製のワクチンです。
本ワクチンは2回接種が必要で、1回目の接種後、標準的には20日以上間隔を開けたうえで、なるべく早く2回目の接種をしていただく必要があります。
ワクチンの詳細については、厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
製薬会社 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 標準的な接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 56日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 |
無料(全額公費負担)
(注意)ただし、体調不良により処置をした場合や、解熱剤等が処方された場合などは、実費負担が発生します。
ワクチン接種は本人の意思に基づくものであり、病気などさまざまな理由でワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。接種をしていない方に対する接種の強制や差別はしないようにしましょう。
令和3年8月1日以降に転入し、1・2回目接種が完了していない12歳以上の方は、個別に申込をいただき、接種券を発行します。
申込方法については令和3年8月1日以降 転入された方へ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
本市では11歳の児童への誤接種を防止するため、12歳になる誕生月の翌月に接種券を発送しています。
接種券の送付をお急ぎの場合、12歳になった後で印西市コロナワクチンコールセンター(0476-50-2657)にご連絡いただければ、翌月の発送を待たず先行して送付します。
12歳になる前にご連絡をいただいても接種券送付はいたしかねますのでご了承ください。
接種券の紛失等により、再発行を希望する方は印西市ワクチンコールセンター(0476-50-2657)にお電話いただくか、コロナワクチンナビ(別ウインドウで開く)にアクセスのうえ、手続きをお願いします。
下表に記載の方法で、医療機関に直接予約してください。なお、12~15歳の方はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
No. | 医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | 電話 | 窓口 | 診察時 | WEB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 印西診療所 | 印西市大森2550-10 | 42-5011 | 〇 | 〇 | |||
2 | 牧の里クリニック | 印西市小林北2-6-14 | 97-1321 | 〇 | 〇 | |||
3 | 木刈クリニック | 印西市木刈4-3-2 | 46-8707 | 2回目接種のみ(1回目接種は不可) | 〇 | 〇 | 〇 | |
4 | すずき小倉台医院 | 印西市小倉台4-12 | 47-3766 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
5 | ラーバン駅前クリニック | 印西市中央北2-1-3サンクタス千葉ニュータウン中央1階 | 36-5196 | 電話受付時間(10:30~12:30、16:00~18:00) 初診の方は電話予約不可、窓口にて予約可 | 〇 | |||
6 | おかにわクリニック | 印西市草深1203-9 | 47-2100 | 接種の実施日はクリニックが指定する日のみ | 〇 | 〇 | ||
7 | 牧の原いとうクリニック | 印西市原4-1 | 47-5011 | 2月12日以降1回目接種の方の予約を受付。1回目をWEBから予約、2回目は自動的に3週間後の同じ時間となります。(詳細はホームページ(別ウインドウで開く)を参照) | 〇 | |||
8 | いんざいさくらクリニック | 印西市原1-2 ビッグホップガーデンモール印西ヴィレッジモール103 | 85-4700 | 〇 | ||||
9 | 印西そよかぜ内科・呼吸器内科 | 印西市西の原5-12-1 印西医療クリニックビル | 37-6700 | 予約方法はホームページを参照 1回目を未接種の方は予約の前にご連絡ください。 | △ | 〇 | ||
10 | ばんどうクリニック | 印西市竜腹寺349-1 | 37-8877 | 〇 | 〇 | |||
11 | つがねさわ医院 | 印西市平賀 1870-3 | 80-3622 | 2月2日以降実施予定 (1・2回目接種は電話予約のみ) | 〇 | |||
12 | すこやか内科クリニック印西 | 印西市戸神604-16(星虹保育園となり) | 33-6585 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
接種の注意事項や、市内で接種ができる医療機関を示しました。
詳細は新型コロナワクチンの接種対象となっている 12~15 歳のお子様の保護者の方へをご確認ください。市集団接種会場での12歳以上を対象とした1・2回目接種は終了しました。
市内個別医療機関で予約してください。
ワクチン接種の予約をする際に、必要以上に申し込む事例(医療機関での接種を予約したが、ワクチンが供給されるか不安なので集団接種会場での接種も予約する等)が見受けられます。
そのような行為は、ワクチンの廃棄につながったり、また、これから予約をしようとしている方が予約できなくなる等の恐れがありますので控えてください。
なお、ワクチンは希望する方全員が接種を受けられる、十分な量が供給されています。
ワクチンを接種するにあたって、血液をサラサラにするお薬など注意が必要なお薬があります。事前に市内の薬局でお薬を確認することで、接種にかかる時間を短くすることができます。
印旛郡市薬剤師会印西支部のご協力をいただき、事前に確認ができる薬局にはポスターが掲示されています。是非ご活用ください。
このポスターが目印です。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳細については、厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
本市における接種実績は以下のとおりです。
(注意)4月1日時点の人口に修正いたしました。
区分 | 人口 | 1回目接種 | 2回目接種 |
---|---|---|---|
65歳以上 | 25,489人 | 24,341人(95.5%) | 24,237人(95.1%) |
12~64歳 | 67,993人 | 59,606人(87.7%) | 59,210人(87.1%) |
全体 | 93,482人 | 83,947人(89.8%) | 83,447人(89.3%) |
区分 | 人口 | 3回目接種 |
---|---|---|
60歳以上 | 32,454人 | 28,140人(86.7%) |
12~59歳 | 61,028人 | 23,384人(38.3%) |
全体 | 93,482人 | 51,524人(55.1%) |
新型コロナワクチンを接種する場合、他の予防接種(インフルエンザ、高齢者肺炎球菌、日本脳炎、DT、HPVなど)とは13日以上の接種間隔を空ける必要があるため、接種間隔についてご留意ください。
(例:9月25日と10月16日に新型コロナワクチンを接種する場合、9月12日から10月29日まで他の予防接種を受けることができません)
ワクチンに関することは下記にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
印西市コロナワクチンコールセンター(☎0476-50-2657)受付時間・9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
現在、電話のかけ間違いが多く発生しております。お問い合わせの前に再度、電話番号の確認をお願いいたします。
新型コロナワクチンの接種に便乗したトラブルや悪質商法には注意が必要です。
国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を開設し、フリーダイヤル(通話料無料)で、ワクチン詐欺に関する消費者トラブルについて相談を受け付けています。
外国人(がいこくじん)のかたにもわかりやすいページを作(つく)りました。
【外国人(がいこくじん)のかたへ】For Foreign Residents about COVID-19 Pandemicにアクセスすると見(み)られます。
厚生労働省の相談窓口
電話番号0120-761-770(フリーダイヤル)受付時間9時から21時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ「新型コロナウイルス・ワクチン関連聴覚障害者相談窓口」をご覧ください。
ワクチンの接種が進む中で、SNS等で根拠のない情報が拡散されています。ワクチンについての情報は下記のサイト等を参考にしてください。