[2023年1月6日]
ID:12173
【重要】3~5回目のオミクロン株対応2価ワクチンの接種間隔が3か月に短縮されました。〈10月21日更新〉
本ページでは、主に新型コロナワクチン接種についての概要情報等を掲載しています。1・2回目の接種や追加接種等の詳細については本ページ最上部のリンクからご参照ください。
印西市で接種可能なワクチンは下記の各種ワクチン比較表からご覧ください。
接種を行う期間は、令和3年2月17日から令和5年3月31日までです。(令和4年9月16日時点)
新型コロナウイルスワクチンの接種をご希望される方は早めの接種をお願いいたします。また、副反応などの情報をまとめましたので、ワクチン接種をお悩みの方はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
無料(全額公費負担)
(注意)ただし、体調不良により処置をした場合や、解熱剤等が処方された場合などは、実費負担が発生します。
新型コロナウイルスワクチン接種はあくまでも本人の意思に基づき受けていただくものです。医学的な事由等により接種を受けることができない方もいます。接種をしていない方に対する接種の強制や差別的な扱いをすることがないようにお願いいたします。
また、副反応などの情報をまとめましたので、ワクチン接種をお悩みの方はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳細については、厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
また、電話でのお問い合わせについてはこちらからご確認ください。
接種実施医療機関や医療機関ごとの予約方法等については接種回数等によって異なる場合がありますので、詳細は下記の接種回数ごとのページからご確認ください。
2価ワクチンは12歳以上の方を対象として、3回目から5回目接種に接種が可能です。
従来ワクチンは12歳以上の方を対象として、1回目から4回目接種全てに接種可能です。2価ワクチンは12歳以上の方を対象として、3回目から5回目接種に接種が可能です。
モデルナ社ワクチンは12歳以上の方を対象として、1回目から4回目接種全てに接種が可能です。
武田社ワクチン(ノババックス)での追加接種(3回目以降の接種)は、令和4年11月8日以降4・5回目接種に使用することが可能となりました。
また、11月8日以降にノババックスによる追加接種(3~5回目)を受けた方は、以降の全ての新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン等)を追加接種することができなくなります。
なお、11月7日以前にノババックスによる3回目接種を受けた方は、4回目の接種をノババックスまたは、オミクロン株対応2価ワクチンのどちらでも接種できます。
1・2回目接種の場合は12歳以上から接種が可能です。
武田社ワクチン(ノババックス)の詳細についてはこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。
印西市の運営する集団接種会場では初回接種(1・2回目)及び3回目、4回目接種を実施しております。
詳細につきましては下記リンクからご確認ください。
本市における接種実績は以下のとおりです。
(注意)4月1日時点の人口となります。
区分 | 人口 | 1回目接種 | 2回目接種 |
---|---|---|---|
65歳以上 | 25,489人 | 24,379人(95.7%) | 24,291人(95.3%) |
12~64歳 | 67,993人 | 60,015人(88.3%) | 59,704人(87.8%) |
全体 | 93,482人 | 84,394人(90.3%) | 83,995人(89.9%) |
区分 | 人口 | 3回目接種 | 4回目接種 | 5回目接種 |
---|---|---|---|---|
60歳以上 | 32,454人 | 29,598人(91.2%) | 26,503人 | 14,241人 |
12~59歳 | 61,028人 | 41,643人(68.2%) | 17,873人 | 1,276人 |
全体 | 93,482人 | 71,241人(76.2%) | 44,376人 | 15,517人 |
新型コロナワクチンを接種する場合、他の予防接種(高齢者肺炎球菌、日本脳炎、DT、HPVなど)とは13日以上の接種間隔を空ける必要があるため、接種間隔についてご留意ください。
ただし、インフルエンザの予防接種に限り、新型コロナウイルスワクチンと同時に接種することができます。
(例:9月25日と10月16日に新型コロナワクチンを接種する場合、9月12日から10月29日まで他の予防接種を受けることができません)
ワクチンに関することは下記にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
印西市コロナワクチンコールセンター(☎0476-50-2657)受付時間・9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
現在、電話のかけ間違いが多く発生しております。お問い合わせの前に再度、電話番号の確認をお願いいたします。
新型コロナワクチンの接種に便乗したトラブルや悪質商法には注意が必要です。
国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を開設し、フリーダイヤル(通話料無料)で、ワクチン詐欺に関する消費者トラブルについて相談を受け付けています。
外国人(がいこくじん)のかたにもわかりやすいページを作(つく)りました。
【外国人(がいこくじん)のかたへ】For Foreign Residents about COVID-19 Pandemicにアクセスすると見(み)られます。
厚生労働省の相談窓口
電話番号0120-761-770(フリーダイヤル)受付時間9時から21時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ「新型コロナウイルス・ワクチン関連聴覚障害者相談窓口」をご覧ください。
ワクチンの接種が進む中で、SNS等で根拠のない情報が拡散されています。ワクチンについての情報は下記のサイト等を参考にしてください。