ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ

[2023年5月26日]

ID:12173

令和5年春開始接種
令和5年秋開始接種

新型コロナワクチン接種のリンク先

更新情報

  5月16日 接種実績を更新しました。当ページを整理しました。

  5月8日 令和5年春開始接種(別ウインドウで開く)を更新しました。

お知らせ

令和5年度 接種スケジュール

  特例臨時接種は、「令和6年3月末まで」に延長されました。令和5年4月以降も引き続き「自己負担なし(無料)」で接種することができます。

  高齢者や基礎疾患を有する方は、9月以降の秋接種とは別に令和5年4月以降の春接種を1回接種することができます。

   くわしくはこちら⇒【厚生労働省】 令和5年春開始接種についてのお知らせ 第2版(2023年4月26日)(別ウインドウで開く)

これから接種を受ける方へ

ワクチン接種は強制ではありません

  新型コロナウイルスワクチン接種はあくまでも本人の意思に基づき受けていただくものです。

  医学的な事由等により接種を受けることができない方もいます。接種をしていない方に対する接種の強制や差別的な扱いをすることがないようにお願いいたします。

     くわしくはこちら⇒【厚生労働省】新型コロナワクチンQ&A(別ウインドウで開く) 

接種を受ける前に

・新型コロナワクチン接種説明書を読んで、効果や副反応について理解した上で接種を受けましょう。

  くわしくはこちら⇒【厚生労働省】新型コロナワクチン接種説明書(別ウインドウで開く)をご参照ください。

・新型コロナワクチン接種を検討している方は、こちら(別ウインドウで開く)をご参照ください。

・接種を受けるのに注意が必要な方や妊娠中の方等は、こちら(別ウインドウで開く)をご参照ください。

予約する

接種場所について

接種実施医療機関や医療機関ごとの予約方法等については、接種回数等によって異なる場合がありますのでご注意ください。なお、令和5年3月11日をもって集団接種は終了しました。

   ・令和5年春開始接種(別ウインドウで開く)

   ・初回接種(1・2回目)(別ウインドウで開く)

   ・小児接種(5~11歳)(別ウインドウで開く)

   ・乳幼児接種(生後6か月~4歳)


 原則として、市内の個別医療機関での接種となります。なお、一定の要件を満たせば印西市外での接種も可能ですので、くわしくはこちらをご覧ください。

 なお、やむを得ない事情により印西市に居住し、住民票所在地が印西市以外の方で、印西市での接種を希望する場合は、コロナワクチンナビ(別ウインドウで開く)から住所地外接種届出をしたうえで印西市コロナワクチンコールセンターにお電話ください。

接種する

◎接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控えましょう。医療機関を予約した場合は医療機関までご連絡ください。

◎ワクチンの廃棄を防ぐため、キャンセルの場合は、必ず事前に予約をした医療機関等へ連絡をお願いいたします。 


 服  装 : 肩をだしやすい服装でお越しください。 例)半袖シャツ1枚と寒い場合には脱ぎやすい羽織れる物

 持 ち 物  :(1)封筒の中身一式

           ・接種券(生後6か月~11歳の方は、体重をご記入ください。)

           ・接種券一体型予診票(消えないボールペンで記入を済ませてください。)

         (2)本人確認できるもの(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード等) 

            (注意)お子様が接種する場合は、お子様の本人確認書類になります。

        (3)母子健康手帳(生後6か月~11歳の方のみ)        

接種を受けた後に

接種後の生活について、こちら(別ウインドウで開く)をご参照ください。

新型コロナウイルスワクチンの種類

ファイザー社ワクチン

◎従来型ワクチン(1価)

 ・生後6か月から4歳を対象として、1回目から3回目すべてに接種可能です。

 ・5歳~11歳の方を対象として、1回目と2回目すべてに接種が可能です。

 ・12歳以上の方を対象として、1回目と2回目すべてに接種が可能です。


◎オミクロン株対応ワクチン(2価)

 ・5歳~11歳の方を対象として、3回目以降すべてに接種が可能です。

 ・12歳以上の方を対象として、3回目以降すべてに接種が可能です。


モデルナ社ワクチン

オミクロン株対応ワクチン(2価)は12歳以上の方を対象として、3回目以降のすべてに接種が可能です。

武田社ワクチン(ノババックス)

12歳以上の方を対象として、初回接種(1・2回目)・追加接種(3回目以降)すべてに接種が可能です。

武田社ワクチン(ノババックス)の詳細についてはこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。

副反応が起きた場合の健康被害救済制度

転入されたかたへ

印西市に転入された方で、接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。

申請方法は以下の2つの方法があります。

今までの接種履歴が分かるものをお手元にご準備のうえ、申請ください。

・印西市コロナワクチンコールセンター(0476-50-2657)へ電話

 (注意)土・日・祝・年末年始を除く9時から17時

電子申請(別ウインドウで開く)

 (注意)直近の接種を印西市で行っている方は、接種日に応じて順次、接種券を発送しますので、申請不要です。

外国人(がいこくじん)のかたへ

予防接種証明書(ワクチンパスポート)

 くわしくはこちら⇒https://www.city.inzai.lg.jp/0000012882.html

接種実績

本市における接種実績は以下のとおりです。   (注意)4月1日時点の人口となります。

1・2回目接種実績
区分 人口 1回目接種 2回目接種 
 65歳以上

 25,489人

 24,386人

(95.7%)

  24,299人

(95.3%)

 12~64歳 67,993人

60,044人

(88.3%) 

  59,753人

(87.9%)

 全体 93,482人 84,430人

(90.3%) 

  84,052人

(89.9%)

3~5回目接種実績
区分 人口 3回目接種  4回目接種 5回目接種
 60歳以上 32,454人

 29,647人

(91.4%)

 27,006人 21,077人
 12~59歳 61,028人

42,704人

(70.0%) 

 22,198人 2,221人
 全体 93,482人

 72,351人

(77.4%)

 49,204人 23,298人

・上記のうちオミクロン株対応2価ワクチン接種総数:48,939人

・4・5回目接種は「対象数=人口」となっていないため、接種率は算定していません。

お問い合わせ先

ワクチンに関することは下記にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

印西市コロナワクチンコールセンター(☎0476-50-2657)受付時間・9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

現在、電話のかけ間違いが多く発生しております。お問い合わせの前に再度、電話番号の確認をお願いいたします。

その他

接種予約の無断キャンセルは絶対にしないでください!

  市内医療機関で、接種予約日に連絡をせずに来所しない無断キャンセルが増えています。

  ワクチンの廃棄を防ぐため、キャンセルの場合は、必ず、事前に予約をした医療機関等へ連絡をお願いいたします。


新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺にご注意ください

   新型コロナワクチンの接種に便乗したトラブルや悪質商法には注意が必要です。

   国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を開設し、フリーダイヤル(通話料無料)で、ワクチン詐欺に関する消費者トラブルについて相談を受け付けています。

  • 相談受付時間:10時~16時(土曜、日曜、祝日含む)
  • 相談特設番号:0120-797-188(フリーダイヤル)


相談窓口

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

    電話番号 :0120-761-770(フリーダイヤル)      受付時間:9時00分~21時00分 (土曜日・日曜日・祝日も実施)

聴覚障害者相談窓口

新型コロナワクチン関連リンク

お問い合わせ

印西市コロナワクチンコールセンター
電話: 0476-50-2657 ファクス: 0476-42-5514