[2022年6月13日]
ID:13338
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
5月25日 3回目接種用の接種券(接種券一体型予診票)についてを更新しました。
4月22日 高校生、大学生の皆様へを追加しました。
4月12日 12歳から17歳の3回目接種についてを更新しました。(接種対象者が拡大しました)
2月15日 3回目接種に係る集団接種会場(牧の原モア会場)のキャンセル待ちについてのページを作成しました。
2022年5月25日から接種間隔が短縮されました。
3回目接種は2回目のワクチン接種後、原則5か月以上経過した方に1回の追加接種
(注意)ノババックスワクチンの場合は6か月以上の接種間隔が必要です。
追加接種は、5か月後の同日から接種が可能です。
例:(5か月後)令和3年9月15日に2回目を接種完了した人 ⇒ 令和4年2月15日から接種可能
令和3年12月1日から接種開始
原則として、印西市内の接種実施医療機関や市の集団接種会場での接種となります。
なお、医療従事者等は、お勤めの医療機関等で接種を受けられる場合があります。詳しくは勤務先にご確認ください。
接種対象者が拡大され、12歳以上の方について3回目接種が可能となりました。12歳から17歳の方への3回目接種券については令和4年4月11日より順次送付いたします。
なお、予約の際に、2回目接種日の確認が必要となる場合がございますので、お手元に接種済証等の接種日が確認できる書類をご用意し、接種可能日確認表を必ずご確認の上、予約をしてください。
(注意)ワクチン接種の1・2回目を市外で実施し、転入してきた方など、接種券が届いていない方は、印西市ワクチンコールセンター(0476-50-2657)へお問い合わせください
18歳になるとモデルナ社製のワクチンも接種ができます。それに伴い、市の集団接種会場(モデルナ社製ワクチンを使用)での接種も可能になります。予約方法等については市コールセンター(0476-50-2657)にお問い合わせください。
なお、接種券一体型予診票や予防接種済証の台紙は18歳になってもそのまま使用いただけます。
10代・20代の男性では、武田/モデルナ社製のワクチンよりファイザー社製ワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向があります。ご本人が希望する場合には、モデルナ社製のワクチンを接種することも可能ですが、接種はあくまでご本人の意思に基づき受けていただくものですので、ご本人が納得したうえで接種するワクチンについてご判断ください。
ファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチン
令和4年2月以降、市集団接種会場の追加接種用ワクチンは武田/モデルナ社製ワクチンとなります。
市内個別医療機関では引き続きファイザー社製ワクチンを接種します。
また、令和4年7月を目途に市内医療機関でも武田/モデルナ社製ワクチン及び武田社ワクチン(ノババックス)の接種可能となる予定です。詳細についてはこちら(別ウインドウで開く)からご確認お願いします。
(注意)1,2回目に接種したワクチンの種類(日本国内で認可されているワクチンに限る)に関わらず、3回目にファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチンを接種可能です。
ワクチンの詳細については、厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
無料(全額公費負担)
(注意)ただし、体調不良により処置をした場合や、解熱剤等が処方された場合などは、実費負担が発生します。
2回目の接種を完了した時期により追加接種を実施するため、優先順位はありません。