[2023年9月19日]
ID:14433
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
9月20日から令和6年3月31日まで、『令和5年秋開始接種』を12歳以上の方に対して、接種期間内に新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン)の追加接種を1回接種することができます。
「武田社ワクチン(ノババックス)」(以下ノババックスという。)は新型コロナウイルスの従来株(1価)ワクチンです。ポリソルベートを含む組換えタンパクワクチンであり、アレルギー等があるためワクチン接種をしていなかった方にもご利用いただけます。
くわしくはこちら⇒厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
現在流通している従来型の武田社ワクチン(ノババックス)には、現在流行の中心であるオミクロン株の成分は含まれず、従来株の成分のみで作られており、基本的にはファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンをおすすめしています。ただし、従来型の武田社ワクチン(ノババックス)の追加接種により、オミクロン株に対する抗体価が上昇することが確認されており、オミクロン株に対しても一定の効果が期待できるとされています。
接種日時点で、12歳以上の方
初回接種を終了した12歳以上の方が対象
・秋開始接種(3回目以降の追加接種)は、接種したワクチンに関わらず、前回接種後6か月以上経過してから1回接種。
初回接種 | 追加接種(3回目以降) |
---|---|
原則20日(3週間) | 前回接種から6か月以上 |
(注意)1回目の接種から間隔が20日(3週間)を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
(注意)1回目から3週間後の同じ曜日以降に2回目接種となります。 例)令和5年4月1日(土曜日)の場合は、4月22日(土曜日)となります。
【他の予防接種との接種間隔について】
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、間隔を空ける必要がありません。また、同時に接種することも可能です。
・インフルエンザワクチン以外のワクチンは、原則13日以上の間隔を空けてから他のワクチンを接種することができます。同時に接種することができません。
接種予約の無断キャンセルは絶対にしないでください。また、接種予約をする際に、必要以上に申し込む事例(ワクチンの供給がされるか不安なので複数の医療機関での接種を予約する等)が見受けられます。
そのような行為は、ワクチンの廃棄につながったり、また、これから予約をしようとしている方が予約できなくなる等の恐れがありますので控えてください。
なお、ワクチンは希望する方全員が接種を受けられる、十分な量が供給されています。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | 電話 | 窓口 | 診察時 | WEB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
すずき小倉台医院 | 印西市小倉台4-12 | 47-3766 | 8:30~10:00頃は電話が繋がりにくいため窓口へ 予約の際は2回目接種日をお伝えください | 〇 | 〇 | 〇 | |
印西そよかぜ内科・呼吸器内科 | 印西市西の原5-12-1 印西医療クリニックビル | 37-6700 | 7月からノババックスを実施予定 12歳以上の方のみ | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
・接種当日は、半袖の体操服などの肩を出しやすい服装でお越しください。(上着着用可)
・「新型コロナワクチン予防接種の説明書」をお読みになってから接種を受けましょう。
くわしくはこちらから⇒ 「ノババックス初回接種(1・2回目)説明書(別ウインドウで開く)」 「ノババックス令和5年春開始接種説明書(別ウインドウで開く)」
・疑問などがあれば、あらかじめ、国からの情報をご覧いただくか、かかりつけ医などに確認し、納得したうえで、ご判断をお願いします。
1回目と2回目の接種では、原則、同一のワクチンを接種する必要があります。一定の要件を満たす場合に限り、異なるワクチンでの接種(交互接種)も可能です。
くわしくはこちら⇒【厚生労働省】新型コロナワクチンQ&A(別ウインドウで開く)