ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして>本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メニューの終端です。

風しん予防接種費用の助成について(お知らせ)

[2025年4月1日]

ID:16543

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

風しん予防接種を一部公費助成します

 風しんは、妊婦、とくに妊娠初期の女性がかかると、生まれてくる赤ちゃんに難聴、心疾患、白内障などの「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。

  印西市では先天性風しん症候群を予防するため、風しん予防接種(任意)を受けた人に接種費用の一部助成を行います。

 なお、妊娠中の人は予防接種が受けられません。人混みを避けるなど、風しんにかかっている可能性のある人との接触を可能な限り避けるようにしましょう。

 千葉県の風しんの発生状況は右記のリンクをご参照ください。(千葉県ホームページ 感染症情報センター/風しん情報)(別ウインドウで開く)

対象となる人

・予防接種実施日に印西市に住民登録がある人

・風しん抗体検査の結果、風しん抗体価が低い(HI法で32倍未満・EIA(IgA)法で8.0未満)ことが判明して予防接種を受けた人

・18歳以上で、次のいずれかに該当する人。

  1. 妊娠を希望する女性(妊娠中の人は接種不可)
  2. 妊娠を希望する女性のパートナー(注意)▼
  3. 妊娠をしている女性のパートナー(注意)▼

(注意) 配偶者のほか、婚姻の届出はしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情がある方を含みます。


昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

追加的対策(風しん第5期予防接種)の無料クーポン券を使用したMR(麻しん風しん混合)ワクチンの予防接種が令和9年3月31日まで延長されました。

この制度を用いた場合は「風しん予防接種費用助成」の対象外になります。


(風しん第5期予防接種延長の対象者)

(1)昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

(2)令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した人(予防接種するときは抗体検査の結果がわかる書類が必要です。)

延長対象者に含まれる方は無料クーポン券を使用してMR(麻しん風しん混合)ワクチンを接種することができます

詳しくはホームページをご確認ください。(風しんの追加的対策はこちら(別ウインドウで開く)


(風しん第5期予防接種延長の対象外)

延長の対象外の方は、風しん予防接種費用助成の対象となります。


申請期限

 接種日から1年間(郵便消印が期限以内のもの)

 (注意)令和6年3月31日までに接種した、風しん・MR(麻しん・風しん混合)ワクチン予防接種は費用助成の対象外です。

     対象は令和7年4月1日以降になります。

助成回数

 助成対象者1人につき1回

助成方法

 償還払い

 (一度医療機関で実費で支払っていただいた後、申請していただくと指定された口座に入金します。)


助成金額

 風しんワクチンまたはMR(麻しん風しん混合)ワクチンを接種した場合

 接種費用の1/2 (1,000円未満の端数切捨て) 上限額:5,000円

   例)ワクチン代金 9,720円の場合

      9,720÷2=4,860 ⇒ 助成額は4,000円 (1,000円未満切り捨て)


申請に必要なもの

 1.印西市風しん予防接種費用助成申請書兼請求書

  下記添付ファイルからダウンロードできます。

  (注意)(1)日付と請求金額は空欄でお願いいたします。(下記の記入例を参照)

      (2)記入間違いの場合は二重線と訂正印で修正をお願いいたします。ただし、請求金額は訂正不可となっているため、ご注意ください

 2.MR(麻しん風しん混合)ワクチンもしくは風しんワクチンを接種したことが確認できる書類の写し(診療報酬明細書など)

 3.領収書の原本

 4.風しん抗体検査の結果がわかる書類の写し

 5.振込先の口座がわかるものの写し

 6.本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証などの顔写真がある公的証明書いずれか一つ)

   (注意)マイナンバーカード写しの場合は、顔写真のある前面のみでお願いいたします。

◎総合保健センターには、市民向けのコピー機はありません。

 

申請方法(郵送受付のみです。)

郵送の際は、申請書類等の不足がないか、また、記入漏れがないかをご確認の上、総合保健センターまでご郵送ください。

申請場所(郵送先)

〒270-1340 印西市中央南1-4-3 コスモスパレットⅡ 2階

総合保健センター 健康増進課 感染症予防係


接種に際しての注意

  • 女性の場合は、妊娠前に約1か月避妊した後、ワクチンを接種することが勧められています。接種後は、2か月間避妊するよう注意する必要があります。
  • 指定の医療機関はありません。市外・県外の医療機関で接種した場合も対象になります。
  • 予防接種後の健康被害については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の救済制度の対象となります。詳しくはホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

(注意) 千葉県では、無料で風しん抗体検査を行っています。詳しくは下記リンクをご参照ください。

  「千葉県風しん抗体検査」についてはコチラ(別ウインドウで開く)         


リンク

ダウンロード

印西市風しん予防接種費用助成申請書兼請求書(記入例)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

印西市役所 健康子ども部 健康増進課 感染症予防係(コスモスパレットⅡ2階)
電話: 0476-33-3785(総合保健センター内)ファクス:0476-46-7770