[2025年4月10日]
ID:16838
児童虐待はあなたの身近で起きているかもしれません。「児童虐待の早期発見のためのチェックリスト」を参考に、「虐待かもしれない」と感じたら、児童虐待相談窓口にご連絡ください。相談内容の情報源の秘密は守られます。また、子どもの生命の危険を感じたら、すぐに110番へ通報してください。
児童虐待の早期発見のために、地域での見守りにご協力お願いします。
相談窓口 189 児童相談所虐待対応ダイヤル
0120-189-783 児童相談所相談専用ダイヤル
0476-33-4753 印西市こども家庭センター(子ども家庭課)児童相談係
児童虐待の早期発見のためのチェックリスト
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、熱湯をかける、戸外へしめだす など
子どもへの性的行為、性器や性交を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
家に閉じ込める、乳幼児を残したまま外出する、自動車の中に放置する、適切な衣食住の世話をせず放置する、学校に登校させない、病院に連れて行かない など
言葉による脅し、無視、他のきょうだいと著しく差別的な扱いをする、子どもの心を傷つけることを繰返し言う、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう など
脳画像の研究により、子ども時代に辛い体験をした人は、脳にさまざまな変化を生じていることが報告されています。
親は「愛の鞭」のつもりだったとしても、子どもには目に見えない大きなダメージを与えているかも知れないのです。
(注意)厚生労働科学研究費補助金 健やか次世代育成総合研究事業
体罰によらない育児を推進するための啓発資材「子どもを健やかに育むために~愛の鞭ゼロ作戦~」より抜粋
子どもを健やかに育むために~愛の鞭ゼロ作戦~ リーフレット
印西市役所健康子ども部子ども家庭課児童相談係
電話: 0476-33-4753
電話番号のかけ間違いにご注意ください!