[2025年4月1日]
ID:17591
印西市では、多子世帯への負担軽減策として、令和6年4月より、生計を一にするお子様の年齢に関わらず、第2子は保育料が半額に、第3子以降の保育料が無償となります。
第何子かを決定する際は、保育所や幼稚園を同時利用している必要はなく、きょうだいの年齢制限も設けず、生計を同一にしているお子さんのうち、最年長者を第1子、その下の子を第2子とカウントしていきます。
印西市に住民票があるお子さんが対象です。
就学前のお子さんであって、かつ保育園等の施設を同時に利用しているお子さんの人数をカウントし、その中で最も年齢の高い児童の保育料は基準額、次の児童は半額、第3子以降は無償。
きょうだいの年齢に関係なく、第2子の児童の保育料は半額、第3子以降の保育料を無償化
ただし、きょうだいが就学や療養等の関係で市外に居住しており、別居している場合には、保育園等をご利用のお子さんが第何子かの確認ができませんので、別途、別居中のきょうだいに関する確認書類の提出が必要となります。詳しくは保育幼稚園課入園係にお問い合わせください。
印西市役所健康子ども部保育幼稚園課入園係
電話: 0476-33-4651
ファクス: 0476-33-4585
電話番号のかけ間違いにご注意ください!