[2025年4月2日]
ID:16907
令和5年11月15日から、QRコードをかざすことで市内の下記児童館と子育て支援センターの入退館ができます。
発行されたQRコードは、下記児童館と子育て支援センターで共通して使用できます。
QRコードはスマートフォンに登録するか、印刷して施設にお持ちください。
QRコードをかざすことで、登録したメールアドレスに入退館情報をメールで送信するので、子どもの所在が確認できて安心です。
QRコードがない場合は、これまでどおり使用届に記入して利用することができます。
QRコードは1回登録して1つのQRコードが発行されます。子育てルームで登録する場合はお子様と保護者それぞれ別(利用人数分)に登録をお願いします。
登録の際、入力項目にもれがあるとQRコードを発行できない場合があります。「入退館システムへの登録について」及び「登録方法」をご確認の上、ご登録をお願いします。
QRコードをかざすだけで入退館。リアルタイムに通知が届きます。
登録したい施設をクリックして表示されるページ内のQRコードを読み込むか、QRコードをクリックしてください。
児童ルームと子育てルームで登録するQRコードが違いますのでご注意ください
・印西市立そうふけ児童館(ふれあい文化館内) 子育てルーム、児童ルーム 電話 0476-45-3800
・印西市立いんば児童館(ふれあいンセンターいんば内)子育てルーム、児童ルーム 電話 0476-80-3950
・印西市立中央駅前児童館 子育てルーム、児童ルーム 電話 0476-46-5111
・印西市立滝野子育て支援センター 電話 0476-97-1822
・印西市立小林子育て支援センター 電話 0476-80-8700
・子どもふれあいセンター 電話 0476-42-0144
・主に使う施設で発行されたQRコードは、中央駅前児童館(児童ルーム、子育てルーム)、そうふけ児童館(児童ルーム、子育てルーム)、いんば児童館、滝野子育て支援センター、小林子育て支援センター、子どもふれあいセンターのどこでも利用できます。
・QRコードの発行には時間がかかりますので(火曜日から日曜日の開館時間内、小林子育て支援センターは月曜日から土曜日の開館時間内)、日にちに余裕をもって登録をお願いします。
・QRコードは利用する児童、乳幼児・未就学児とその保護者に発行しますので、利用する方それぞれがシステムに登録する必要があります。(QRコードは1登録につき1つ発行するので、親子で利用する場合は親と子どもを別々に登録)また児童ルームと子育てルームで登録先が違うのでご注意ください。
・システムに登録したメールアドレスにQRコードを添付しますので、QRコードをスマートフォンに保存するか、印刷してお持ちください。なお、印刷の場合は、印刷物に登録した施設名と利用者の氏名を書いてください。(例:そうふけ児童館(児童ルーム) 印西 太郎)
・QRコードを用意できない場合は、初回に限りご希望によりQRコードの入った用紙をお渡ししますので、登録をした施設に来館時した際、職員にお声がけください。再度印刷はいたしませんので、大切に保管してください。
・QRコードを読み込ませる端末は、使用する部屋(児童ルームまたは子育てルーム)で分かれていますのでご注意ください。
・入退館する際は、必ずご本人のQRコードを読み込ませてください。
・QRコードを忘れて来館した場合は、これまでどおり使用届に記入して利用することになります。
・システムに登録しなくても、これまでどおり使用届に記入して利用することも可能です。
・転出や利用しなくなった時などは、職員にお申し出ください。
・登録の有効期限は年度末(3月31日)までになります。
印西市役所健康子ども部子育て支援課支援係
電話: 0476-33-4640
ファクス: 0476-33-4585
電話番号のかけ間違いにご注意ください!