[2024年9月11日]
ID:4421
差別を受けた、暴行・虐待を受けた、セクハラ・パワハラを受けた、いじめ・体罰を受けた、インターネットでの誹謗中傷を受けた、名誉毀損・プライバシー侵害を受けたなど、人権に関する問題でお困りの場合は、法務局の人権相談をご利用ください。
みんなの人権110番 (全国共通ナビダイヤル 0570-003-110)
差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。全国の法務局・地方法務局及びその支局につながります。
(注意)上記の専用電話は、一部のIP電話からはご利用できない場合があります。その場合は、こちらの電話番号をご利用ください。
▶千葉地方法務局佐倉支局 043-484-8599
パソコンや携帯電話からインターネットを利用して、いつでもアクセスでき、相談を行うことができます。
SNS(LINE)から各法務局の人権相談を利用することができます。詳細については、リンク先のホームページをご覧ください。
子どもの人権110番 (全国共通フリーダイヤル 0120-007-110) (注意)通話料無料
いじめ、虐待、体罰など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
(注意)上記の専用電話は、一部のIP電話からはご利用できない場合があります。その場合は、こちらの電話番号をご利用ください。
▶千葉地方法務局 043-247-9666 (注意)通話料有料
いじめ、親からの虐待、体罰など、先生や保護者にも話せない悩みごとの相談に応じ、解決に導きます。
女性の人権ホットライン (全国共通ナビダイヤル 0570-070-810)
配偶者・パートナーからの暴力やセクシャルハラスメント等、女性の人権問題に関する専用相談電話です。
(注意)上記の専用電話は、一部のIP電話からはご利用できない場合があります。その場合は、こちらの電話番号をご利用ください。
▶千葉地方法務局 043-247-9922
外国人のための人権相談 (全国共通外国語人権相談ダイヤル 0570-090911)
外国人であることを理由に不当な差別を受けている、学校でいじめを受けているなど、日常生活の中で、これは人権問題だと感じることはありませんか。日本語を自由に話すことができない外国人のための人権相談窓口です。
千葉県LGBTQ相談(別ウインドウで開く) (電話相談 0120-311-556 またはメール相談)
千葉県では、県内のLGBTQ当事者の方やその御家族、学校や職場などで当事者に接する方が抱えている不安や悩みなどについて相談員がお話を伺います。性的指向・性自認などに関する不安や悩みについて、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
▶千葉県総合企画部多様性社会推進課企画調整室 043-223-2367
印西市役所市民部市民活動推進課男女共同参画係/男女共同参画センター
電話: 0476-36-4174
ファクス: 0476-46-1019(代表)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!