ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

人権相談窓口のご案内(女性・子ども・高齢者・障害のある人・外国人など)

[2018年9月5日]

ID:4421

●人権侵害に関するご相談はこちら●

今、悩みを抱えるあなたへ ~ひとりで悩まずご相談ください~

差別を受けた、暴行・虐待を受けた、セクハラ・パワハラを受けた、いじめ・体罰を受けた、インターネットでの誹謗中傷を受けた、名誉毀損・プライバシー侵害を受けたなど、人権に関する問題でお困りの場合は、法務局の人権相談をご利用ください。

法務省ホームページ

常設人権相談

みんなの人権110番 (全国共通ナビダイヤル 0570-003-110)

差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。全国の法務局・地方法務局及びその支局につながります。

インターネット人権相談

パソコンや携帯電話からインターネットを利用して、いつでもアクセスでき、相談を行うことができます。

高齢者・障害のある人の人権相談

高齢者・障害者の人権あんしん相談

全国の法務局・地方法務局では、高齢者・障害者の人権を守るための各種活動を行っており、その活動の一つとして、常設の人権相談所を設置するなどして、高齢者・障害者をめぐるさまざまな人権問題について、相談に応じています。虐待やいやがらせ、差別などでお困りの高齢者や障害のある方、周りで虐待などを見聞きしたという方は、一人で悩まずご相談ください。

子どもの人権相談

子どもの人権110番 (全国共通フリーダイヤル 0120-007-110) ※通話料無料

いじめ、虐待、体罰など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。


子どもの人権SOSミニレター

いじめ、親からの虐待、体罰など、先生や保護者にも話せない悩みごとの相談に応じ、解決に導きます。

女性の人権相談

女性の人権ホットライン  (全国共通ナビダイヤル 0570-070-810)

配偶者・パートナーからの暴力やセクシャルハラスメント等、女性の人権問題に関する専用相談電話です。

外国人の人権相談

外国人のための人権相談 (全国共通外国語人権相談ダイヤル 0570-090911)

外国人であることを理由に不当な差別を受けている、学校でいじめを受けているなど、日常生活の中で、これは人権問題だと感じることはありませんか。日本語を自由に話すことができない外国人のための人権相談窓口です。

【注意事項】

上記の専用電話は、一部のIP電話からは接続できません。接続できない場合にはこちらの電話番号をご利用ください。 

千葉地方法務局 043-247-9666 ※通話料有料

お問い合わせ

印西市役所市民部市民活動推進課男女共同参画係

電話: 0476-33-4431

ファクス: 0476-42-7242(代表)

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム