ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

木造延命地蔵菩薩坐像[県指定有形文化財(彫刻)]

[2016年3月23日]

ID:5013

木造延命地蔵菩薩坐像(1躯)

木造延命地蔵菩薩坐像

 宝珠と錫杖を持ち左足を下に垂らして座る延命地蔵菩薩像は、平安時代から鎌倉時代にかけてのものに多くみられ、浄土教とともに末法思想が盛んになるにつれ、広く信仰されました。

 像高は139センチメートル、カヤ材をつなぎ合わせた寄木造で、目は彫眼、体の表面を漆で金箔を貼った漆箔像です。姿が整い、胎内まで金箔を貼った丁寧な仕上げで柔和で円頂な顔、おだやかな肉付け、うすい衣は流麗で、全体が慈悲深い地蔵の特色をよく表している像です。

 造像年代は平安時代末から鎌倉時代初めと考えられています。泉倉寺が弘化4年(1847年)に井伊家より寄進を受けたものです。

 

【所在地】和泉971(泉倉寺) 【指定年月日】昭和30年12月15日

お問い合わせ

印西市役所教育委員会 教育部生涯学習課文化係

電話: 0476-33-4714

ファクス: 0476-42-0033

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム