[2021年3月22日]
ID:6588
第3次印西市地域福祉計画の計画期間が満了することに伴い、社会情勢の変化や新たな課題にも対応すべく、高齢、障がい、子育てといった各分野を横断的につなぎ、相互に調和を図りながら、地域福祉を総合的に推進していくための計画として、令和3年度からの5年間を計画期間とする「第4次印西市地域福祉計画」を策定しました。
この計画は「つながりあい 支え合い 生き生きと暮らせるまち いんざい」を基本理念とし、市民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域を共に創っていくという「地域共生社会」の実現に向け、市として、市民の方や関係機関と手を携えながら地域福祉の推進に取り組むものです。
計画の策定にあたっては、多くの市民の方の声を聴きながら地域における課題を捉え、実効性のある内容とするため、地域懇談会や市民・団体アンケートを実施したほか、市民の代表や学識経験者などの委員で構成する印西市地域福祉計画策定委員会でご意見をいただきました。
地域福祉とは「誰もが幸せに暮らすことができること」ですが、それを住み慣れた地域で実現するためには、法や制度で救う社会保障だけでなく、地域で暮らす人たち同士で支え合うことが欠かせません。官・民の専門職による制度サービスと、市民一人ひとりが主体となって行う多様な助け合いの活動をつなぐことが、地域福祉の役割です。
また 、地域住民だけでなく、さまざまな活動をしている市民団体や地域組織、企業、行政などが、それぞれの役割をもって主体的に参加し、協働しながら、すべての人が人に役立つ喜びを大切にする社会を構築していく「地域福祉」を推進することが必要です。
令和3年度から令和7年度までの5年間
基本施策(1) 市民の福祉意識の向上と市民交流への支援
(2) 地域福祉推進のための人材の確保・育成
基本施策(1)地域福祉支援ネットワークの構築
(2)相談体制・情報提供体制の充実
(3)市民ニーズに応える福祉サービスの充実
基本施策(1)地域ぐるみでの防災・防犯体制の構築
(2)誰もが暮らしやすい生活環境づくり
(3)市民一人ひとりの人権が尊重・擁護され安心して暮らせる環境づくり
計画書は,こちらからダウンロードができます。
アンケート調査結果報告書・地域懇談会実施報告書は、こちらからダウンロードできます。
千葉県ホームページ 「千葉県地域福祉支援計画」(別ウインドウで開く)
印西市役所福祉部社会福祉課地域福祉推進係
電話: 0476-33-4519
ファクス: 0476-42-0381
電話番号のかけ間違いにご注意ください!