[2025年7月23日]
ID:12396
印西市では、適切かつ円滑なマンション管理を推進するため、マンション管理に有益な講習会を開催します。
マンション管理に関する疑問点やお悩みがある方は、ご参加をご検討ください。
主催:印西市、協力:一般社団法人千葉県マンション管理士会(別ウインドウで開く)、後援:公益財団法人マンション管理センター(別ウインドウで開く)
開催日時 | 場所 | 内容 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和7年7月5日(土曜日) 午後1時00分~午後4時00分 | コスモスパレット | (1)新任理事に必要なマンション管理のための基礎知識 | 終了 |
第2回 | 令和7年9月13日(土曜日) 午後1時00分~午後4時00分 | コスモスパレット | (1)マンションで起こる3大トラブルについて考えよう (2)参加者交流会 | 受付中 |
第3回 | 令和7年12月6日(土曜日) 午後1時00分~午後4時00分 | そうふけ公民館 | 未 定 |
各回とも12時30分から受付けを始めます。
第2回マンション管理講習会のご案内
(1)マンションで起こる3大トラブルについて考えよう
マンションや団地で起こりがちである3大トラブルについて、そもそも3大トラブルとは何か、それぞれどのような解決策があるのかを皆様と一緒に考えてみたいと思います。
講師:マンション管理士 吉村 孝一 氏
(2)参加者交流会
管理計画認定制度に向けた取り組み、管理組合が抱える種々の問題(近隣騒音、管理費等滞納、役員の成り手不足、総会・理事間の運営、大規模修繕工事の進め方、修繕積立金の値上げなど)について各組合の取り組みや解決方策について情報交換するとともにマンション管理士も適宜助言等で参加します。
・交流会は参加人数によりグループ分けを行います。また、同じマンションからの参加人数が多い場合には、グループを分けさせていただく等、人数を調整させていただく場合がございます。
・ご都合等により交流会に参加されない場合は、当日、受付にてお伝えください。
代表の方のお名前、連絡先電話番号、マンション名称、参加人数を下記へご連絡ください。
ちば電子申請サービスによる申込みは、下記のQRコードを読み取るか、こちらから(別ウインドウで開く)必要事項を入力してください。
第2回講習会の電子申請による受付期間は、7月24日(木曜日)から9月4日(木曜日)の17時までです。
QRコードをスマートフォンなどで読み取ってくだい。
無料です。
市内に建つ分譲マンションのマンション管理組合、役員、居住者等の関係者。(注意)営利目的の方はご遠慮ください。
各回の講習会は、30名程度です。
定員になり次第締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。
当日空きがある場合は、参加できます。
(1)新任理事に必要なマンション管理のための基礎知識
初めて管理組合の理事になったが知識もなく不安、そんな方にマンション管理の基礎知識を身に付けていただくための講習です。管理組合とは、管理規約・細則、理事・監事の役割、総会・理事会の開催・運営、管理組合運営上の課題などについて説明します。
講師:マンション管理士 森本 章二 氏
(2)管理計画認定制度とは?
最近よく耳にする「マンション管理計画認定制度」、印西市でも令和5年11月からスタートしました。管理計画認定制度とは、認定のメリット、認定基準、認定申請の手続きなどについて理解いただくための講習です。
講師:マンション管理士 千林 弘靖 氏
千葉県が開催する、マンション管理組合やマンション居住者向けの『マンション管理基礎講座』はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
令和9年3月31日まで「千葉県公式セミナーチャンネル(別ウインドウで開く)」で講座の動画をご視聴いただけます。
印西市役所都市建設部建築指導課住宅係
電話: 0476-33-4657
ファクス: 0476-42-6200
電話番号のかけ間違いにご注意ください!