[2024年5月11日]
ID:13348
市では、印西市産農産物の放射性物質検査のスクリーニング(精密検査の要否判断)用として簡易型放射性物質分析機器を導入し、検査を実施してまいりましたが、東日本大震災から10年以上が経過し、また、これまで基準値を超える数値が確認されていないことから令和6年10月31日をもちまして検査を終了しました。
(注意)1 「検出せず」とは検出限界値未満であることを示す。括弧内の数字は検出限界値。
なお、検出限界値はサンプルの種類等によって異なります。
(注意)2 検出数値は、放射性ヨウ素131、放射性セシウム134、放射性セシウム137それぞれを有効数字3桁まで求め、放射性セシウムの合計欄は有効数字2桁に四捨五入したもの。放射性セシウムについて、一方の核種のみ検出された場合は、もう一方の検出限界値を足さずに、検出された数値のみを合計欄に記載する。(平成24年度7月5日付け食安基発0705第1号食安監発0705第1号厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課長、監視安全課長通知)
(注意)100ベクレル/キログラムとは国が定めた値であり、1キログラムあたり100ベクレル以下であれば、販売が可能であることを示します。
(注意)ベクレル:放射能の強さを表す単位で、単位時間(1秒間)内に原子核が崩壊する数を表します。
NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメーター
(ベルトールドテクノロジー社(ドイツ国)製 ガンマ線スペクトロメーターLB2045)
厚生労働省「緊急時における食品の放射線測定マニュアル」、文部科学省「NaI(Tl)機器分析法」、科学技術庁測定法シリーズ24「緊急時におけるガンマ線スペクトロメータのための試料前処理法」に準じています。
印西市役所環境経済部農政課振興係
電話: 0476-33-4488
ファクス: 0476-42-7242(代表)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!