ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

おうちで脳活!

[2025年10月31日]

ID:15704

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

脳活始めてみませんか?

 体と頭を使わないと、認知機能は日々衰えていきます。ひとりでも、おうちでもできる、脳の活性化トレーニング「脳活」をご紹介します。上手にできなくても大丈夫。「できなかった~!!」と笑い飛ばすことも、脳の活性化になりますよ!


始める前に

◎室内で行う場合は、周りにぶつかったりつまづいたりしそうなものがないか確認してください。

◎普段体を動かしていない方は軽い準備運動をしてから行ってください。

 →首をまわす・手首をまわす・足首をまわす・軽く膝の屈伸など

◎ステップをする動きがあります。不安な方は座ったまま行ってください。

◎適宜水分補給をしてください。



脳活(1) 耳鼻つまみ

右手で左耳、左手で鼻をつまむ→左手で右耳、右手で鼻をつまむ→これを繰り返す

耳鼻つまみの動画はこちら


ポイント

慣れてきたら、左右を入れ替えるスピードをアップ!

手はクロスします



脳活(2) ステップ+拍手

右足を横に出して戻す→左足を横に出して戻す→これをくりかえす

このステップをリズムよく続けながら、「1・2・3・・・」とカウントし、4の倍数で拍手!

拍手するときの数は声に出さないようにします

ステップ+拍手の動画はこちら


ポイント

拍手をするとき、足が止まらないようにします

まずは20まで数えられることを目標にします

できるようになったら数を増やしてください



脳活(3) ステップ+引き算

右足を横に出して戻す→左足を横に出して戻す→これをくりかえす

このステップをリズムよく続けながら、頭の中で「100-7」「93-7」・・・と引き算し、

その答えを声に出して言います。「93」「86」「79」「72」・・・と続けていきます

ステップ+引き算の動画はこちら

ステップ+引き算(間違えたバージョン)の動画もどうぞ


ポイント

100から7ずつ引いた答えの数字を声に出して言います

答えが30になるくらいまで続けられることを目標にします

考えるとき、足が止まらないようにします

ウオーキングしながら行うのもおすすめです



脳活(4) ステップ+拍手(すわったままバージョン)

椅子にすわり、正しい姿勢をとる

座ったまま右足を横に出して戻す→左足を横に出して戻す→これをくりかえす

このステップをリズムよく続けながら、「1・2・3・・・」とカウントし、4の倍数で拍手!

ステップ+拍手座ったままバージョンの動画はこちら



ちょっと難しいことを

脳活は、体と頭を同時に使うのがポイント。少し難しいくらいのことを考えるとよいとされています。

一人でも、ご家族や仲間と一緒でも、楽しんで行うことが大切です。

「拍手」「引き算」のほかにも、ステップやウオーキングをしながら「俳句を考える」「しりとりをする」などもよい脳活になります。

「体と頭を同時に使う」脳活。できることからやってみませんか?




お問い合わせ

印西市役所福祉部高齢者福祉課包括支援係

電話: 0476-33-4593

ファクス: 0476-40-3881

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム