[2023年5月23日]
ID:15866
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国は、専門家の議論を踏まえ、令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症を感染症法上の5類感染症に移行することを決定しました。
5類移行後の感染対策など、詳しい情報については、以下をご覧ください。
(注意)5類感染症とは…感染力や重篤性などに基づく総合的な観点から危険性が低いとされ、季節性インフルエンザ、麻しん、風しん、感染性胃腸炎などの一般的な感染症が分類されています。
<参考>
〇感染防止対策は個人や事業者の判断となります。
〇発症後5日間かつ症状軽快後24時間は外出を控えることが推奨されています。(マスク着用は10日間推奨)
〇心配な症状があるときは「千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター」に相談できます。(詳細は以下を参照)
〇医療提供体制は基本的に他の一般的な感染症と同様になります。
〇医療費は自己負担が生じます。(一部に公費支援あり)
〇毎日の新規感染数等の発表は終了します。
5月7日(日曜日)まで | 5月8日(月曜日)から | |
---|---|---|
療養期間・外出自粛 | 【有症状の方】 発症日から7日経過し、かつ症状軽快後24時間経過するまでは外出を自粛 【無症状の方】 検査のために検体を採取した日を0日として、7日間無症状で経過するまでは外出を自粛 | 個人の判断 (注意)ただし、発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いことから、発症日から5日を経過し、かつ症状軽快後24時間を経過するまでは外出を控えることが推奨される (注意)発症後10日間が経過するまではウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用すること等を推奨 |
発熱時等の相談窓口 | ・かかりつけ医など医療機関 ・指定された医療機関(発熱外来指定医療機関) ・千葉県発熱相談コールセンター(土曜日・日曜日、祝日含む24時間対応) 電話番号 0570-200-139 など | ・かかりつけ医など医療機関 ・外来対応医療機関(5月8日までに千葉県が公表予定) ・千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター(土曜日・日曜日、祝日含む24時間対応) 電話番号 0570-200-139 |
医療費 (検査費用含む) | 原則公費負担 | 外来医療費・入院費ともに保険診療(コロナ治療薬等一部公費負担あり) |
感染者の登録 | 医療機関での登録、または陽性者登録センターにて自身で登録 | 定点医療機関からの報告となるため終了 |
健康観察 | 自宅・宿泊療養者への健康観察・生活支援等を実施 | 自宅待機・療養に係る法的根拠がなくなるため終了 |
感染者数の把握・公表 | 全数把握(毎日公表) (注意)全数把握・・・全ての医療機関が感染者をその都度保健所に報告 | 定点把握(週1回公表) (注意)定点把握・・・千葉県が指定した医療機関が感染者を定期的に保健所に報告 |
ワクチン接種 | 全額公費負担 | 全額公費負担(変更なし) |
印西市役所健康子ども部健康増進課庶務係
電話: 0476-42-5595(中央保健センター内)
ファクス: 0476-42-5514
電話番号のかけ間違いにご注意ください!