ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

クライミング施設利用認定会の開催について

[2024年9月15日]

ID:17670

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

松山下公園総合体育館のクライミング施設で施設利用認定会を開催

松山下公園総合体育館のクライミング施設を一般利用するためには、この利用認定会に合格する必要があります。


日時

令和6年10月19日(土曜日)午後5時30分から


会場

松山下公園総合体育館 メインアリーナ


対象

高校生以上

(経験者の方でオンサイトのグレードが5.11a以上を有する小学生から中学生の方は参加可能)

 (注意)市内在住・在勤・在学の方優先


定員

10名(定員以上の申し込みがあった場合は抽選)

 (注意)抽選の結果、落選となった方にはメールでご通知いたします。


申込

申込期間:令和6年10月4日(金曜日)までに、下記申し込みフォームまたは二次元コードから申し込み

申し込みフォーム(クライミング施設利用認定会)(別ウインドウで開く)

認定会(令和6年10月19日)

参加費

1,000円(当日、松山下公園総合体育館窓口脇にある券売機でチケットを購入してください)


持ち物

・認定証用の顔写真(縦横2センチ)

  (注意)認定会に合格した場合は必要となりますので、ご準備ください。

・誓約書(下記よりダウンロードし、自筆署名し持参。18歳未満の場合は保護者の署名が必要)

・クライミングに必要な用具(下記【注意】をお読みください)

  • クライミングシューズ
  • クライミング用ハーネス
  • クライミングロープ(シングルロープ40メートル以上)
  • ビレイディバイス(ブレークアシスト機能<例:グリグリ等>がついていないビレイディバイス<例:ルベルソ、ATC、ピポット同等品>)
  • ビレイ用カラビナ(安全環付き HMS型カラビナ)
  • 革製ビレイ用グローブ(革製以外は摩擦熱により融解することがあり危険です)
  • ビレイ用シューズ(運動靴など)

   (サンダルや裸足でのビレイは怪我の怖れがあります)

・各都道府県山岳連盟及び民間施設等の認定証の写し(お持ちの方のみ)


注意

  • 各用具につきましては、常に安全が確保できるよう、使用頻度や劣化状況などに注意してください。
  • また、用具に合せた安全技術の向上や、安全機能が向上している用具への買い替えなど、常に安全対策を心掛けてください。
  • 審査内容(下記よりダウンロード可)を必ずご確認ください
  • 参加申し込みが定員を大きく下回る場合には事業を中止することがありますのであらかめご了承ください


クライミング施設利用認定会関連資料

お問い合わせ

印西市役所 健康子ども部 スポーツ振興課 振興係
電話: 0476-42-8417(松山下公園総合体育館内)
(注意)午前9時から午後5時まで対応可能
ファクス: 0476-42-8427
メールアドレス: sportska@city.inzai.chiba.jp