[2024年5月30日]
ID:17977
令和6年5月29日開催
Q. 今定例会で学校給食費の実現に至った理由は何か?
A. 学校給食費の無償化については、以前から実施したいとの思いがあった。昨今の社会経済事業を踏まえ、少しでも早く子育て世代の負担を軽減するため、財源の確保及び給食センターの設置により配食体制が整ったこのタイミングで実施する。
Q. 給食費無償化の対象校・児童数は?
A. 令和6年5月1日現在で、市立小・中学校27校。対象者は給食停止者を除いた児童7,799人、生徒3,176人である。
Q. ゼロカーボンシティ宣言を行うが、現在や今後の取り組みは?
A. 本年度、「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」の改定を予定している。市民、事業者、行政が一体となり、新たな取り組みや事業の充実を図る。現在の取り組みの一つとしては、住宅設備等脱炭素化促進事業補助金の給付を行っている。
Q.市立保育園における学校給食費の無償化について、実際にタブレット端末等をどのように活用していくか。
A. 活用の一つとして、園児に関する日々の日誌について、これまで手書きで記入していたものを電子化することにより、保育士の負担軽減と保護者の利便性の向上に繋げていく。
印西市役所総務部秘書広報課広報広聴係
電話: 0476-42-5117
ファクス: 0476-42-1150
電話番号のかけ間違いにご注意ください!