ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和7年第2回定例記者会見(Zoom開催)

[2025年4月25日]

ID:19666

定例記者会見

(注意)動画は準備でき次第公開いたします。

市長発言事項

  1. 令和7年度 新しい体制で業務を開始
  2. 6月~高齢者の移動支援策を拡大
  3. (仮称)東の原義務教育学校新設の方針を決定
  4. 印西市の魅力を紹介 印西市勢要覧2025を発行
  5. 令和7年度 地域別対話会 市内の4会場で開催
  6. 県指定無形民俗文化財 鳥見(とみ)神社の獅子舞
  7. 第4回印西まちなか音楽祭 ~みんなで蒔こう!音楽の種♪~
  8. いんざい環境フェスタを開催 毎年6月は環境月間
  9. 印西市ゆかりの皆さんが世界大会へ出場
  10. その他トピックス

質疑応答

Q.除去土壌の処分について環境省のガイドラインが示された。これより仮保管している土壌の処分が必要となると思うが、市としてどのように受け止めているか。

A.慎重な対応が必要と考えている。他の自治体と歩調を合わせながら、引き続き国に支援を要請していきたい。


Q.自主的に除染された土壌について、処分の見通しはあるか。

A.上記と同様に、引き続き国に支援を求めていきたい。


Q.千葉ニュータウン中央駅周辺のデータセンター建設に対する反応はいつごろからか。反対されている方の理由は何か。

A.4月3日に、千葉ニュータウン中央駅北口の付近の土地にデータセンターの建設に関する掲示板が設置され、こちらをご覧になられた市民の皆さまから、ご意見をいただいていると認識している。
反対意見の主な理由は景観、騒音、排気熱などの生活環境への影響について、心配の声をいただいている。また、駅前の一等地という点でも、市民の皆さまが利用できる施設であるべきではないか等のご意見もいただいている。


Q.市としてデータセンターを中心に企業誘致を行ってきたのか。環境の整備も積極的に行ってきたのか。

A.意図的にデータセンターを誘致してきたわけではない。産業誘致の中で、立地を活かした結果として進出が進んでいると捉えている。固定資産税収入などの財源確保のため、データセンターの進出はありがたいことではある。来ていただいた事業者へは、サポートできることはサポートしていきたい。しかしながら、これまでは生活圏から離れた場所に立地することが多かった。駅前などへの立地については、改めてまちづくりを考えていく必要がある。

お問い合わせ

印西市役所総務部秘書広報課広報広聴係

電話: 0476-42-5117

ファクス: 0476-42-1150

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム