[2020年1月1日]
ID:9511
市では、大規模災害が発生し、停電や水道の給水が停止した場合に、近隣の被災者へ井戸水を提供いただける井戸を「災害時協力井戸」として登録を行っています。
市民の方々で、井戸をお持ちになっている方は、ぜひとも当制度の趣旨にご賛同いただき、災害時協力井戸として登録をいただくようお願いします。
また、「災害時協力井戸」に登録された住宅や事業所には、玄関先や門扉など、目に触れやすい場所に「災害時協力井戸」の標識を目印として取り付けていただくことになります。
災害時協力井戸は、生活用水(トイレ、洗濯、清掃用水等)として提供するものであり、飲料水として提供するものではありません。
災害時協力井戸の利用にあたっては、所有者の指示に従ってください。
停電等の影響により使用できない場合があります。(停電の場合は、電気の復旧後の利用をお願いします。)
災害協力井戸の利用は、災害発生時における水道の断水時に限ります。
災害時協力井戸への登録はボランティアであり、井戸水の提供について井戸の所有者が絶対の責任を負うものではありません。
1.市内に所在する電動式、手動式または電動・手動式併用のポンプ井戸であること。
2.災害時に無償で井戸水を提供していただけること。
3.現在井戸として使用中であり、今後も引き続き井戸として使用を予定しているもの。
4.災害時協力井戸が所在する旨の標識を井戸所在地の門、扉、塀などに近隣の方がわかりやすいところに表示していただけること。
(注意)詳しくは、「印西市災害時における協力井戸の登録に関する要綱」を参照ください。
1. 「印西市災害時協力井戸登録申込書(第1号様式(第5条))」に必要事項を記入して、防災課防災係に提出してください。
⇓
2. 登録要件に適合しているか確認後「印西市災害時協力井戸登録可否決定通知書(第2号様式(第5条)」により通知し、印西市災害時等協力井戸として登録します。
⇓
3. 登録者には、後日、印西市災害時協力井戸標識を配布します。
⇓
4. 登録完了。(玄関や門扉など近隣の方にわかりやすい場所に標識の提示をお願いします。)
【備考】「印西市災害時等協力井戸登録解除申請書(第3号様式(第7条)」により登録解除の届出がない限り、登録は3年間とします。ただし、登録期間の満了までに解除の届出がされない場合は、継続して登録を更新させていただきます。
【申込方法】
様式ダウンロードから『印西市災害時協力井戸登録申込書 第1号様式(第5条)』を印刷し、防災課窓口まで提出、または郵送してください。
協力井戸登録申込用紙等は、防災課、印旛支所、本埜支所、各公民館においても配布しております。
申込チラシ
印西市災害時協力井戸登録申込書 第1号様式(第5条)
印西市災害時協力井戸登録解除申込書 第3号様式(第7条)
印西市災害時における協力井戸の登録に関する要綱
注:公表事項は井戸所有者の申し出によるもので、所有者名等は公表しない場合があります。
協力井戸設置場所の入口に設置してある「標識」によりご確認ください。
井戸所在地 | 所有者または管理者 | 種別 |
---|---|---|
印西市岩戸3934 | 大竹 夏雄 様 | 手動 |
印西市笠神946-1 | 石川 太巳 様 | 電動 |
印西市木下1439 | 伊藤 哲之 様 | 電動 |
印西市浦部676-1 | 蝦原 洋司 様 | 電動 |
印西市小倉715-4 | 蝦原 新一 様 | 電動 |
印西市大森2338 | 小暮 文秋 様 | 電動 |
印西市滝野6-13-7 | 齋藤 誠一 様 | 電動 |
印西市木下1660-1 | 橋本 正子 様 | 電動 |
印西市木下1656-7 | 中村 穣 様 | 電動 |
印西市平岡1033-3 | 平川 忠男 様 | 電動 |
印西市牧の原4-17-231 | 電動 | |
印西市小林2886-1 | 東京都競馬株式会社 小林牧場事務所 様 | 電動 |
印西市結縁寺北ノ内530-5 | 中里 芳夫 様 | 電動 |
印西市別所1271-2 | 半澤 喜久代 様 | 電動 |
印西市高花6-27-7 | 勝見 清 様 | 電動 |
印西市岩戸1745-1 | 伊藤 直樹 様 | 電動 |
印西市笠神636 | 小川 利彦 様 | 電動 |
印西市木下1452 | 宝田 万里子 様 | 電動 |
印西市草深923-3 | いんば学舎 陣屋 様 | 電動 |
印西市小林1695-3 | 電動 | |
印西市師戸1109 | 師戸宗像神社 様 | 電動 |
印西市役所総務部防災課防災係
電話: 0476-33-4404
ファクス: 0476-42-7242
電話番号のかけ間違いにご注意ください!