ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして>本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メニューの終端です。

私立(未移行)幼稚園事務担当者の方へ

[2025年4月1日]

ID:16643

幼児教育・保育の無償化の実施に係る事務について

施設等利用費について

 幼児教育・保育の無償化の実施に伴い施設等利用費の支払い等について、以下のとおりとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

 施設等利用給付費は、「特定子ども・子育て支援」を受けた事実に基づいて支払うものです。そのため認定子どもごとに利用した施設・事業を特定し、認定保護者が支払った利用料を領収書(特定子ども・子育て支援提供証明書)等で確認する必要があります。ご理解とご協力をいただけるようお願いいたします。

 また、在園児の確認や情報共有のため、施設等利用給付認定・変更申請書の提出や施設等利用給付認定通知書などは原則として幼稚園経由でお願いいたします。

 

保育料及び入園料に係る施設等利用費の支払いについて

 保育料及び入園料に係る施設等利用費については、法定代理受領(代理請求)によりお支払いします。

 私立(未移行)幼稚園(以下「幼稚園」という。)から毎月保護者へ「(1)特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証」を交付してください。


 幼稚園から印西市へ毎月「(2)施設等利用費請求書(法定代理受領用)」及び「(3)特定子ども・子育て支援提供証明書兼請求金額内訳書」を提出してください。

預かり保育に係る施設等利用費について

 預かり保育に係る施設等利用費は、償還払いにより市から保護者へ支払います。

 4半期(3か月)ごとの償還払いを予定していますので、請求にあたっては各幼稚園等で取りまとめをお願いいたします。

 また、「(1)施設等利用費請求書(償還払い用)」には、「(2)特定子ども・子育て支援提供証明書兼特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証」(原本)の添付が必要です。

園児異動届について

 入園・退園・転入・転出の際は、園児異動届が必要となりますので、幼稚園から印西市へ提出をお願いいたします。

副食費の補足給付について

 次の1.または2.に該当する児童を対象に給食副食費の実費負担額について補助(補足給付)を行います。(月額上限あり)

 保護者から市へ直接請求していただき、償還払いにより支払います。

  1. 年収360万円未満相当(市民税所得割額77,100円以下)の世帯の子ども
  2. 小学3年生終了前の子どもから数えて第3子以降の子ども

☆ 幼稚園が発行する給食費の領収書は任意の書式となりますが、必ず内数として副食費の記載をしてください。


 申請方法については、こちらをクリックしてください。


幼児教育・保育の無償化に係る認定申請について

 幼児教育・保育の無償に係る認定申請については、こちらをクリックしてください。

お問い合わせ

印西市役所健康子ども部保育幼稚園課入園係

電話: 0476-33-4651

ファクス: 0476-33-4585

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム