[2025年4月1日]
ID:18655
「令和7年度保育園利用のご案内」では令和7年度における保育所等の給付認定、申請手続き、必要書類等について記載しています。
内容をよくお読みいただき、申請ください。
令和7年度 保育園利用のご案内
窓口予約をしなくとも、ご相談や提出は受け付けられますが、予約をしている方を優先してご案内し、混雑している場合はお待たせすることもあると思いますので時間に余裕をもってお越しください。
・しおん保育園(分園中央 アニマルランド)は令和6年4月より休園しておりましたが、令和7年3月末で廃園することになりました。しおん保育園(年少~年長分園中央)は引き続き休園となるため令和7年度も申込みができません。入所を希望する施設としてしおん保育園(年少~年長分園中央)の記入があった場合には、希望園として反映されず、それ以降の希望順位を繰り上げます。
・医療的ケアが必要なお子様は、通常の手続きと流れが異なりますので、まずは保育幼稚園課へご連絡ください。
紙で提出された申請書類の返却はできかねますので、ご了承ください。提出後に申請内容の確認が必要な場合は、あらかじめご自身で複写をお取りください。
また、提出後に申請書類の複写をご用意するには手続きが必要です。手続きからお渡しまで時間がかかることがあります。
なお、電子申請で申請いただいた場合、ご自身でいつでも内容照会が可能ですのでご活用くださいますようお願いいたします。
令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)
2次申請
令和6年12月2日(月曜日)から令和7年2月7日(金曜日)
・提出場所によって、受付期間が異なります。各支所・各保育所に提出する場合は、申込締切日の一週間前までにご提出ください。
入園希望月 | 申込締切日 |
---|---|
5月入園 | 令和7年3月31日(月曜日) |
6月入園 | 令和7年4月30日(水曜日) |
7月入園 | 令和7年5月30日(金曜日) |
8月入園 | 令和7年6月30日(月曜日) |
9月入園 | 令和7年7月31日(木曜日) |
10月入園 | 令和7年8月29日(金曜日) |
11月入園 | 令和7年9月30日(火曜日) |
12月入園 | 令和7年10月31日(金曜日) |
1月入園 | 令和7年11月28日(金曜日) |
2月入園 | 令和7年12月24日(水曜日) |
3月入園 | 令和8年1月30日(金曜日) |
児童の保護者が「保育を必要とする事由」として次のいずれかに該当する場合です。
電子申請をご利用の場合は、ちば電子申請サービスまたはぴったりサービスより申請が可能です。保育を必要とする事由を確認するための書類等、添付ファイルが必要になりますのであらかじめご確認ください。
なお、電子申請にはマイナンバーカードの読み取りが必要になります。スマートフォ ンまたはパソコンとカードリーダーをご用意ください。スマートフォンやカードリーダーは、マイナンバーカードの読み取りに対応した機種 をご用意ください。
(注意)ぴったりサービスを利用される場合、「支給認定の申請」及び「保育施設等の利用申込」の手続きを同時に行ってください。
(注意)電子申請は市外の方や市外の保育園を申請する方はご利用いただけません。
印西市役所保育幼稚園課入園係あてに送付してください。
送付先
〒270-1396
千葉県印西市大森2364-2
印西市保育幼稚園課入園係 行
(注意)郵送申請の場合、申し込み締切日必着となります。余裕をもって郵送ください。
(注意)郵便事故については責任を負いかねます。必要に応じ、配達証明等をご利用ください。
(注意)受付時間は、いずれも8時30分から午後5時15分(土・日・祝日除く)となります。
(注意)中央駅前出張所以外の出張所では受付できません。
(注意)保育幼稚園課以外に提出する場合は、申込締切日の一週間前までにご提出ください。
2.施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書
3.保育所等利用申込書
3-2 利用希望保育所等(第7希望以降)(注意)第6希望までの場合、提出省略可
4.申込児童の健康状況調書
5.食物アレルギーチェック票
6.保育施設利用に関する確認票
保育の必要性の事由に応じ、提出書類が異なります。詳しくは令和7年度保育園利用のご案内をご覧ください。
(1)就労証明書
(4)同居(または長期入院等している)親族の介護・看護
印西市からの転出を伴う申し込みは、原則として転出予定の市区町村に直接申し込みいただく取り扱いとなっております。
必要書類等については転出予定の市区町村にご確認いただき、締切日までに直接転出予定の市区町村に提出をお願いします。
印西市を通して、相手先市区町村へ申し込むこととなります。
詳しくは、市外の保育園を希望する方の手続きをご覧ください。
申込み時点で市外に住所がある方で、印西市内の保育園等の申込みを希望する場合の取り扱いは、以下の通りです。
印西市の申請様式を利用し、直接印西市に申請してください。なお、利用調整で使用するため、次の書類の提出が必要となります。
保護者のいずれかが印西市内の事業所等に勤務していることがまたは里帰り出産であることが必要です。申請書類は、現在お住まいの市町村の様式で申し込みください。なお、利用調整で使用するため、次の書類の提出が必要となります。
保育料については、市が、国の定める額を上限として、認定こども園、保育園、地域型保育事業の保育料を決定します。
令和7年4月から令和7年8月分については、「令和6年度の市区町村民税所得割額」により決定し、9月から翌年8月分については、「令和7年度の市区町村民税所得割額」により決定します。
(注意)住宅借入金等特別控除などの税額控除があっても、保育料は控除前の市民税額により算定します。
(注意)3歳児クラスから5歳児クラスについては、保育料が無料となりますが、それに伴い給食費が実費負担となります。
印西市役所健康子ども部保育幼稚園課入園係
電話: 0476-33-4651
ファクス: 0476-33-4585
電話番号のかけ間違いにご注意ください!