[2019年2月28日]
ID:1428
市では、心停止の人の救命に使う「AED(自動体外式除細動器」)を、平成16(2004)年度から各施設に順次導入しています。万一の際、近くにいる人が救命活動に役立てられるよう、AEDの設置状況をご案内します。
こちらの二次元コードから印西市内AEDマップが開きます。
(注意)iPhone及びiPadから読み込む場合、グーグルマップアプリのバージョンによっては設置場所が正常に表示されない場合があります。
心肺停止状態の人の心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻し、突然死を防ぐ機器です。
自動的に心臓の波形解析を行い、必要なとき以外では除細動(心臓への電気ショック)を行わないようになっています。
平成16年7月1日付 厚生労働省の「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について」(医政発第0701001号)という通知により、救命の現場に居合わせた一般市民のAEDの使用が認められることになりました。
また、一般市民がAEDを使用するための講習の受講が勧められるべきものとされました。
→救命講習などの情報はこちらから(印西地区消防組合消防本部のホームページ)(別ウインドウで開く)
千葉県では、県内に設置(県及び市町村施設)されているAED(自動体外式除細動器)について、地図上に表示された設置場所等の情報を、パソコンや携帯電話から検索・閲覧できるシステムの運用を行っております。
~AED設置施設関係者のみなさんへ~
お寄せいただいた情報は、広く一般市民のみなさまがAEDをご利用いただけるよう、市のホームページに掲載させていただきます。
情報提供及びホームページ掲載にあたっては、下記のことについてご了承ください。
(注意)ホームペ-ジへの掲載は、設置施設の関係者からの提供情報であること。
(注意)緊急時、一般の人が無償で利用できるAEDであること。
(注意)掲載情報に変更が生じた場合、速やかにご連絡いただけること。
(注意)市との情報共有のため、印西地区消防組合消防本部にも、情報提供いたします。
みなさんのご協力と情報提供をお待ちしています。
印西市役所健康子ども部健康増進課健康政策係
電話: 0476-33-3264
電話番号のかけ間違いにご注意ください!