取扱窓口(登録、廃車、名義変更など)
原動機付自転車(排気量125cc以下のバイク)や小型特殊自動車など(印西市、旧印西町・印旛村・本埜村ナンバー)
- 印西市役所2階 課税課 税制係
電話 0476-42-5111(代表) - 印旛支所 市民サービス課 市民福祉係
電話 0476-98-1111(代表) - 本埜支所 市民サービス課 市民福祉係
電話 0476-97-1111(代表)
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分まで
(祝日、年末年始を除く)
排気量125cc超250cc以下のバイク(1習志野ナンバー)、排気量250cc超のバイク(習志野ナンバー)
- 千葉運輸支局 習志野自動車検査登録事務所
〒274-0063 船橋市習志野台8-57-1
電話 050-5540-2024
軽自動車(三輪、四輪)(習志野ナンバー)
- 軽自動車検査協会 千葉事務所 習志野支所
〒276-0040 八千代市緑が丘西8-10-1
電話 050-3816-3115
登録、廃車、変更等の手続き(原動機付自転車、小型特殊自動車)
販売店から購入したとき
手続きに必要なもの
- 販売証明書(注意)1
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
印西市に転入したとき
ナンバーが付いていない場合(転入前市町村で廃車済みのもの)
手続きに必要なもの
- 廃車申告受付書(廃車証明書)(注意)4
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
印西市以外のナンバーが付いている場合(転入前市町村で廃車していないもの)
手続きに必要なもの
- 標識交付証明書(注意)3
- ナンバープレート
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
譲り受けたとき
ナンバーが付いていない場合(前所有者が廃車手続き済みのもの)
手続きに必要なもの
- 譲渡証明書(注意)2
- 廃車申告受付書(廃車証明書)(注意)4
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
ナンバーが付いている場合(前所有者が廃車手続きしていないもの)
手続きに必要なもの
- 譲渡証明書(注意)2
- 標識交付証明書(注意)3
- ナンバープレート(注意)5
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
廃車
処分するとき、市外へ転出するとき、他の人へ譲るとき
手続きに必要なもの
- 標識交付証明書(注意)3
- ナンバープレート
- 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
ナンバーの盗難
事前に警察に届け出て「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書」の”盗難届出”に関する事項に記入してください(届出年月日や届出受理番号など)。
手続きに必要なもの
- 標識交付証明書(注意)3
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
ナンバーの破損
手続きに必要なもの
- 標識交付証明書(注意)3
- ナンバープレート
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
- 委任状(同居の家族以外の人が手続きするときに必要)
- 届出人(来庁する人)の本人確認ができるもの
(注意)1…「軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書」内の証明書欄も使用できます。
(注意)2…「軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書」または「廃車申告受付書」内の証明書欄も使用できます。
(注意)3…標識(ナンバー)を交付した際に、併せて交付される証明書です。
(注意)4…標識(ナンバー)を返納(廃車)した際に、交付される証明書です。
(注意)5…印西市ナンバーが付いていて、それを引き続き使用する場合は不要。
ダウンロード