ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

介護予防普及啓発講演会/在宅医療・介護連携講演会を開催しました

[2020年2月12日]

ID:10346

介護予防普及啓発講演会/在宅医療・介護連携講演会について

「地域包括ケアシステム」の周知、啓発として、介護予防普及啓発および在宅医療・介護連携についての講演会を令和2年2月1日(土曜日)、ふれあいセンターいんばにて、開催しました。

「高齢になっても、住み慣れた印西市で、自分らしい生活を最期まで続けていくこと」について、考えていただくきっかけとなるよう、本講演会を開催しました。

当日は、市内全域から79名の参加がありました。


講演会内容

講演会
 日時 令和2年2月1日(土曜日)・午後1時30分~4時
 受付時間 

 午後12時30分~

 会場

 ふれあいセンターいんば・3階

 入場

 無料

 申込

 不要

 定員

 160名

 講演内容

 (1)介護予防普及啓発講演会

 「今日から実践!健康づくりは地域活動から」

 講師:独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 研究員 桜井良太氏

(2)在宅医療・介護連携講演会

 「人生の最終段階をどう過ごしたいですか?」

 講師:常盤大宮市国民健康保険美和診療所 医師 小田有哉氏

 その他

 手話通訳があります

当日の様子

市長挨拶時の写真
講師桜井先生の写真

講師 桜井良太氏

介護予防普及啓発講演会「今日から実践!健康づくりは地域活動から」

講師:独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 研究員 桜井良太氏

グラフや表などのデータを交えて、社会参加をすることで、健康につながるというお話がありました。講演中には、認知症や社会参加に関するクイズに対し、講演会参加者も手を挙げて、解答しました。

また、他市で行われているボランティアや地域活動の事例の紹介もあり、社会参加・貢献活動が自身の健康だけでなく、地域の健康にもつながるというお話をしていただきました。

講師小田氏の写真

講師 小田有哉氏

在宅医療・介護連携講演会 「人生の最終段階をどう過ごしたいですか?

講師:常盤大宮市国民健康保険美和診療所 医師 小田有哉氏

アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)とは、人生の中で自分の大切なことは何か、自身の望む医療やケアについて考え、その思いや希望を家族や大切な人と話し合い、自分の考えを書き留めておくこと。一度書き留めたら終わりではなく、何度も話し合い見直しをする、考える過程が大切だというお話がありました。

また、先生が実際に関わった4事例をとおして、当事者や家族の思いを尊重した在宅療養の話を聞くことができ、このような療養生活を支える体制として、地域包括ケアシステムを紹介されました。

参加者アンケートより

当日、講演会参加者よりアンケートを記入していただきました。一例を紹介します。(アンケートより抜粋)

  • 予防のためにも活動参加を考えたい。
  • 外に出るように心がけ、健康寿命ですごせる様にあらためて感じさせられた。
  • 今回初めて介護予防/在宅医療・介護連携の講演を聴き、自分の終活を考える良い時間になりました。これからもこのような講演会を企画してほしいです。
  • 訪問診療医の育成に力を入れるべき。
  • アドバンス・ケア・プランニングは、思ってもいなかったことだけど、今すぐに実行するものだと思った。

チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

地域包括ケアシステムとは・・・

全国的に高齢化が進む中、印西市においても平成29年2月末に高齢化率が21%を超え、「超高齢社会」に突入し、ますます介護予防在宅医療が重要となってきます。


市では、介護や支援が必要になっても、住み慣れた地域で、最期まで自分らしい暮らしを続けていけるよう、「地域包括ケアシステム」の構築を推進しています。

「地域包括ケアシステム」とは、住まいを中心として、「医療」「介護」「予防」「生活支援」など必要なサービスを受けることができる体制づくりのことです。

詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。


地域包括ケアシステムの図

お問い合わせ

印西市役所 福祉部 高齢者福祉課 生きがい支援係/包括支援係
電話: 0476-33-4592/4593 ファクス: 0476-40-3881