ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和7年度 おとなの健(検)診について

[2025年4月1日]

ID:13644

印西市では下記の各種健(検)診を実施しています

各種健(検)診一覧 (対象者の年齢は令和8年4月1日現在の満年齢です)

受診券が必要な健(検)診

(注意1) 「方法」のうち「個別」は委託医療機関で実施。「集団」は市内公共施設等で実施。
(注意2) 無料クーポン対象者一覧をご覧ください。

無料クーポン対象者

・対象者には「受診券」と「クーポン券」を5月下旬に別々に発送します。
・転入者で、前住所地のクーポン券を使用してがん検診を受診していない人は、印西市のクーポン券を発行しますので、お問い合わせください。
 ☎0476-33-3795(平日9:00~17:00)

受診券が不要な健(検)診

(注意1) 「方法」のうち「個別」は委託医療機関で実施。「集団」は市内公共施設で実施。
(注意2) 令和8年3月31日現在満年齢の人

・特定健康診査・後期高齢者健康診査の問診票は5月中旬以降に順次発送します。

受け方や申し込み期限などの詳細は「保健センターだより」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

「乳がん検診」は、年齢により検査方法が異なります

骨粗しょう症検診・口腔疾患健診・肝炎ウイルス検診の節目の年齢について

【特定・後期】健康診査の申し込み方法

印西市国民健康保険加入者の特定健康診査問診票、後期高齢者医療加入者の後期高齢者健康診査問診票は5月中旬頃に発送されます。

印西市国民健康保険へ6月2日以降に加入した場合、申し込みが必要。

問い合わせ先

【特定健康診査の受診資格・問診票の発行について】

国保年金課 給付係 電話0476-33-4464

【後期高齢者健康診査の受診資格・問診票の発行について】

国保年金課 高齢者医療年金係 電話0476-33-4470

(注意)社会保険等加入者(扶養含む)の健診は、事業主にお問い合わせください。

特定健康診査の詳しい内容は「特定健康診査について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。


健(検)診を受けるには、「受診券」が必要です

・健(検)診を希望する年の前4年間に健(検)診を受けたことがない人は、申し込みが必要です。


 ◎ただし、4月10日時点で印西市に住民登録のある人で以下の健(検)診の対象者は、自動で登録される為、新たに申し込みの必要はありません。

【令和8年4月1日現在の満年齢】

  • 骨粗しょう症検診対象の人(20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の女性)
  • 口腔疾患健診対象の人(20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の人)
  • 子宮頸がん検診無料クーポン対象の人(21,31歳の女性)
  • 乳がん検診無料クーポン対象の人(41歳の女性)
  • 肝炎ウイルス検診対象者の内、40歳の人
  • 印西市国民健康保険加入の35~74歳の人


ご存知ですか?健(検)診費用の約8割を市が負担しています

ぜひこのサービスを利用して、いつまでも元気な生活を送りましょう。


お問い合わせ先

健康増進課 健康支援係 健(検)診専用ダイヤル 0476-33-3795(平日のみ、9時00分から17時まで)

 

印西市総合保健センター 

   〒270-1340 千葉県印西市中央南一丁目4番地3 コスモスパレット パレットⅡ 2階