ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和7年度国民年金保険料について

[2025年4月2日]

ID:14272

国民年金保険料の金額

令和7年度の国民年金保険料額は、月額17,510円です。


国民年金保険料の前納

2年度分または1年度分、6か月分など一定期間分の保険料をまとめて納めることにより、保険料が割引となります。


口座振替納付
納付方法(令和7年度)年間納付保険料額 割引額 
2年前納(4月分~翌々年3月分)2年間分 408,150円17,010円
1年前納(4月分~翌年3月分)205,720円4,400円

6か月前納

(4月分~9月分、10月分~翌年3月分)

207,740円

(103,870円×2期)

2,380円

(1,190円×2期)

早割(当月末日振替)

 209,400円

(17,450円×12月)

720円

(60円×12月) 

毎月振替(翌月末日振替)

210,120円 

(2年間分 425,160円)

(うち令和7年度分 210,120円)

(うち令和8年度分 215,040円)


納付書・クレジットカード納付
納付方法年間納付保険料額 割引額 
2年前納(4月分~翌々年3月分)409,490円15,670円
1年前納(4月分~翌年3月分)206,390円3,730円

6か月前納

(4月分~9月分、10月分~翌年3月分)

208,420円

(104,210円×2期)

1,700円

(850円×2期)

毎月納付

210,120円 

(2年間分 425,160円)

(うち令和7年度分 210,120円)

(うち令和8年度分 215,040円)

口座振替の手続きは、金融機関または年金事務所、クレジットカード納付の申し込みは、年金事務所で受け付けています。

  • 口座振替には当月末振替(早割)があります。通常の振替日は翌月末ですが、当月末の振替にすると、月々の保険料が60円お安くなります。
  • 6か月分の前納について、上記の割引額は4月分から9月分までの保険料を当年4月末までに納め、10月分から翌年3月分までの保険料を当年10月末までに納めた場合の割引額です。(口座振替の場合は、それぞれ4月末または10月末に口座から引落しします。)
  • 1年分の前納について、上記の割引額は4月分から翌年3月分までの保険料を当年4月末までに納めた場合の割引額です。(口座振替の場合は、4月末に口座から引落しします。)

(注意)

  • 口座振替を希望する場合、実際に引き落としの手続きが開始されるまでに1~2ヵ月程度の期間を要するため、事前に口座振替のお申し込みが必要です。
  • 月末が休日の場合は、翌営業日が振替日または納付期限となります。
  • 納付書によるお支払いの場合、任意の月分から当年度末または翌年度末までのまとめて前払い(前納)することもできます。詳しくは、下記の日本年金機構のホームページをご覧ください。

参考
 日本年金機構(国民年金保険料の前納)のホームページ 国民年金保険料の前納|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

  • 口座振替及びクレジットカードにでの支払いについて、2年前納を希望する場合、「2年前納」と「2年前納(4月開始)」の2種類からいずれかを選択する必要があります。詳しくは下記の日本年金機構のホームページをご覧ください。

参考
 日本年金機構(口座振替でのお支払い)のホームページ 口座振替でのお支払い|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 日本年金機構(クレジットカードでのお支払い)のホームページ クレジットカードでのお支払い|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

【問い合わせ先】

船橋年金事務所 電話047-424-8811

お問い合わせ

印西市役所市民部国保年金課高齢者医療年金係

電話: 0476-33-4470

ファクス: 0476-42-8901

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム