[2023年8月15日]
ID:15930
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
【写真】アンサンブルOHANA
令和5年5月14日(日曜日)に開催しました、第2回印西まちなか音楽祭は、昨年から1ステージ増え11ステージに、出演団体数も10団体増え、67団体(出演者390人)となり規模も大きくなって牧の原に帰ってきました。当日、会場には昨年の来場者数を大きく上回る延べ約21,000人の来場者が訪れ、印西まちなか音楽祭の人気の高さを伺えました。
当日は雨も予想されていましたが、奇跡的にも雨に降られることはなく、最後まで予定を変更せずに開催することができました。
【出演者】にしまつや、TAKATON、Nagi、滝野2丁目ピアノマン、「セッション・飛び入りステージ」出演者の皆様
【写真】滝野2丁目ピアノマン
「水の広場」のステージでは、ルーキーステージと題し、音楽を始めてから2年以内の方を対象に出演者を募集しました。
滝野2丁目ピアノマンさんもピアノの弾き語りを始めてから2年ぐらいで、人前での演奏経験はほとんどなし。とのことでしたが、とても人前での演奏経験が少ないとは思えない、すばらしい腕前でした。
【出演者】「みんなのピアノコンサート」出演者の皆様、男気、JUMP!DUOキッズ、MAHIRO&CHIHIRO、ふるさとバンド
【写真】JUMP!DUOキッズ
いつも楽しくピアノを弾いています。家族や友達で楽しんで演奏している姿を、皆さんにも楽しんで頂きたく練習に取り組んできました。とのコメントを事前に頂きました。
当日は7組がピアノの連弾を披露してくださいましたが、どのペアも息の合った演奏で、心を奪われました。
【出演者】This Boy、小町 直生、真杉庸平カルテット、ルート246、Strings21、Small World、Check
【写真】This Boy
バンドメンバーお揃いのスーツ姿がとにかくクール!見た目だけではなく、演奏もパーフェクトで、観客の皆様もThis Boyさんの演奏に酔いしれました。
「This Boy」のバンド名の由来はビートルズの曲名から名付けたとのことで、演奏した曲もビートルズの名曲ばかりでした。
ビートルズファンにとっては最高のひと時になったのではないでしょうか。
【出演者】アンサンブルOHANA、❛Olu❛olu、ありんす♫、ぺっこり45°、GG130+1、
塚田アコースティックギターサークル、Blues Drunkers
【写真】ぺっこり45°
こちらのバンドはなんと、家族で結成されたファミリーバンド!家族ならではの息のあった、テンション高めの演奏に会場も大盛り上がり!家族の仲が良いって素晴らしい。
これからも家族の恒例行事として、まちなか音楽祭の出演をお願いします。
【出演者】あおぞらバンド、Marjoram、スモールウッズ、和氣夏子トリオ、中2女子「那月」と「叶」、JoyFlowers、
千葉ニュータウン・フォークソング・ヴィレッジ
【写真】あおぞらバンド
音楽経験者(音大卒や現役オーケストラのメンバーなど)の3人で結成されたグループで、演奏のクオリティーの高さに、会場も圧倒されました。クレヨンで描かれた手書きの絵もステキでした。
【出演者】Bakers、ともろ~ず、カズ・サイトウ、萬屋月香庵、One-color’s、ゴスペルを歌おう!BeBlessed、
師戸囃子保存會、カラフルスタイル
【写真】ゴスペルを歌おう!BeBlessed
まちなか音楽祭のジャンルの広さが伺える、ゴスペルで出演された「BeBlessed」。
会場には美しいハーモニーが響きました。
また、「BeBlessed」は現在、団員を募集中とのことで、興味のある方は、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。目指せ、まちなか音楽祭出演者!
〇 「BeBlessed」は第1・3水曜日「ふれあい文化館」にて活動しています
【出演者】ハニーマクレ、印西ゆめ太鼓、印旛龍凰太鼓、創作太鼓集団和太鼓総、Songbook、ノマーニ、
Happy Pockets
【写真】ハニーマクレ
普段は成田市や冨里市を中心に、介護施設等でボランティア演奏をしており、今後は印西市でもボランティア演奏をしたいとのことでした。
ハニーマクレの奏でるウクレレの心地の良い音色に、心も体も癒されました。
【出演者】保健室、木村 精孝、Biotope(ビオトープ)と仲間たち、おたぬき、プリン♡ハート、Roy、中村 聡、まっちゃん
【写真】木村 精孝
「18歳の誕生日に安物のアコギを買って40数年。下手なままで、進歩なしの40数年。」とのコメントを頂きましたが、いえいえ、40数年の練習の成果は存分に発揮できていました。そして、見た目の完成度も素晴らしい!70年代のシンガーソングライターってこんな感じでしたよね。観客の皆様も懐かしく、思わず歌詞を口ずさんでしまったことでしょう。
【体験内容】バランスボール体験 ベジガールズ、ドラムサークル体験
【写真】バランスボール体験 ベジガールズ
今回、印西まちなか音楽祭に初登場のベジガールズさん。柱ステージは体験できるステージとして、去年も子どもたちに大人気でしたが、ベジガールズさんが新たに加わったことにより、ステージもさらにパワーアップ。大きな野菜が歌って、踊って、バランスボールに乗るんですよ。もう、子ども達は釘付けでした。そんな訳で、今回も柱ステージは大盛り上がり。見た目のインパクトだけでなく、バランスボール体験も本格的で、大人も子どもも楽しめるとっても楽しいステージでした。
【出演者】喜楽、ウクレレサークル「アロ・アロ」、やまゆり
【写真】喜楽
喜楽はオカリナを演奏するグループで、当日のアトリウムはオカリナの優しい音色に包まれました。
オカリナは知っていても、演奏している音色を聴く機会は少ないかと思います。今回、聞き逃した方は、ぜひ次回のまちなか音楽祭にお越しいただき、優しい音色をご堪能ください。
【出演者】ハンドベルグループ「ラベンダー」、HAPPY FOUR、印西少年少女合唱団、ノン・ラー、木刈ハーモニカクラブ、
コール・ルビー、フルートアンサンブルメイ、PTNA印西、フルートアンサンブル”TIMON”、
ピアノとフルート3本でゲーム音楽を奏でる会、オレンジコーラス
【写真】ピアノとフルート3本でゲーム音楽を奏でる会
ご応募頂いた時点で、とても気になる出演者様でした。
こちらもご家族での出演となり、フルートやピアノの演奏ができる音楽家のご一家です。
皆様もお気づきかと思いますが、とにかく衣装のクオリティーが高く(多分、手作りだと思われます)、見た目のインパクトもさることながら、演奏も素晴らしく期待を裏切らない、最高のステージでした。ゲームマニアなら感動したこと間違いなし。曲を知らない方も演奏に引き込まれたことでしょう。
また、キッチンカーや一般店舗、フリーマーケットも昨年より店舗数が増えたことにより、音楽以外の部分でも楽しみが増えました。
その他、昨年に引き続きスタンプラリーやゴミ拾いも同時開催。スタンプラリーは相変わらずの大人気で、参加いただいた方には風船アートや新デザインのオリジナル缶バッチをプレゼントしました。
出演者・観客の皆様をはじめ、たくさんの市民の方々、企業、学校等にもご協力・ボランティアとして参加いただきました。そして印西まちなか音楽祭実行委員のご尽力のおかげもあり、第2回も大変すばらしい音楽祭を開催することができました。印西まちなか音楽祭に関わってくださいました、すべての皆様に心より感謝申し上げます。
次回もまた、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
品目:Tシャツ
色:インディゴ(藍色)
サイズ:S、M、L、LL、3L
販売価格:2,000円
いんザイ君の顔をかたどったロゴが描かれている、印西まちなか音楽祭限定デザインのTシャツです。このデザインのいんザイ君はここでしか買えません。数に限りがありますので、早めにお買い求めください。
品目:リストバンド
販売価格:500円
印西まちなか音楽祭のロゴデザインが刺繍されたリストバンドです。
品目:ステッカー
サイズ:15センチメートル×15センチメートル
販売価格:150円
かなり大きめサイズのステッカーで、楽器ケースなどに貼ったら目立つこと間違いなし!
第1回印西まちなか音楽祭
印西市役所教育委員会 教育部生涯学習課文化係
電話: 0476-33-4714
ファクス: 0476-42-0033
電話番号のかけ間違いにご注意ください!