[2023年8月22日]
ID:16230
行政評価は、総合計画を着実に推進し、市民のまちづくりに対する満足度向上を図るとともに、限られた財源の中で行政運営の効率性・効果性をより高めていくために実施しているものです。
行政評価制度の詳細については、次のページにてご確認ください。⇒「行政評価制度」についてはこちら(別ウインドウで開く)
行政評価は、総合計画における「施策」及び「実施計画事業」を対象として、施策評価は概ね2年ごと(市民満足度重要度調査実施翌年度)に、実施計画事業評価は毎年度実施しています。
今回の行政評価は、第1次基本計画に掲げる30施策の推進度合いと第2次実施計画に掲載した81事業の令和4年度における取り組み状況について評価検証を行っています。
PDCAマネジメントサイクルを取り入れ、施策評価については「施策の目的達成の手段(事業)」と「施策の成果目標達成状況」の2つの視点から検証し総合的な評価を、実施計画事業評価については「活動」と「成果」の2つの視点から検証し総合的な評価を行いました。
なお、評価値は、各事業で設定している指標(目標)の達成度から、以下の目安を参照としています。
【参照】評価の目安
行政評価の結果については、次年度予算編成の判断材料として活用していくとともに、市政情報として広く公表することによって、市政運営の透明性向上、市民との協働によるまちづくりを推進していきます。