ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【令和8年2月1日ダイヤ改正】ふれあいバスを再編します

[2025年11月21日]

ID:17347

ふれあいバス

令和8年2月1日から新たなダイヤで運行します

地域の皆さまの移動手段として親しまれている「ふれあいバス」について、より便利で使いやすい公共交通を目指し、運行ルート及び運行ダイヤの見直しを行いました。

市民の皆さまの声を大切に、これからもより良い公共交通の構築に努めてまいります。今後ともふれあいバスのご利用をよろしくお願いいたします。

再編後の時刻表(ルート図)は、市内公共施設で配布しています。

運行ルート・運行ダイヤの内容

・運行ルート…牧の原循環ルートを新設します。これまでの6ルート58便から、7ルート74便へ増便します。

       (1)【牧の原循環ルート】(新設バス停)印西牧の原駅を起終点にして17か所

       (2)【東ルート】(新設バス停)滝、印西総合病院

       (3)【中ルート】(新設バス停)印西中学校、古新田、鹿黒南、鹿黒南5丁目、天王脇、原山東

                (廃止バス停)大森坂上、迎山、割野、天王前

                  (移設バス停)泉新田

       (4)【西ルート】(移設バス停)戸神台

       (5)【南ルート】(新設バス停)戸神、武西学園台南

                 (廃止バス停)柏木台、天王前、泉新田2、天王脇

・料金…100円の均一料金です(小学生、乳幼児、障害者手帳保持者及び介助者1人まで無料)

・運行日…毎日運行します

   (注意)料金、運行日の変更はありません


ふれあいバスマスコットキャラクター

「ふれあいバス」は7ルートで毎日運行します(令和8年2月1日~)

印西市では、市内の公共施設等への市民の皆様の移動手段を確保し、利便及び福祉の向上を図るため、「ふれあいバス」を、以下の7ルートで運行しています。

なお、最新の運行状況については、運行事業者にご確認いただくようお願いします。

運行事業者:京成バス千葉セントラル株式会社印西営業所(連絡先:0476-46-0022)

運行事業者のHPはこちら(別ウインドウで開く)

牧の原循環ルート

1日の便数:8便 (注意)土曜・日曜・祝日は7便

主な経路 : 印西牧の原駅北口を起終点に、牧の原4丁目南、牧の原3丁目、別所谷津公園、牧の原小学校北、印西総合病院、牧の原4丁目北、草深、牧の原6丁目、東の原1丁目、東の原公園前、原南街区公園、西の原2丁目、西の原小学校西、西の原4丁目、西の原5丁目、牧の原北を循環します。

東ルート

1日の便数:11便(11便のうち1日4便、印西総合病院を経由します)。

主な経路 : 市役所を起終点に、木下駅南口、木下小学校下、木下東、平岡自然公園(印西斎場)、小林牧場、印西総合病院、小林中学校前、本埜支所、小林駅前(南口)、小林コミュニティプラザ前などを循環します。

中ルート

木下駅南口から古新田地区を経由するルートに変更します

1日の便数:13便

主な経路  : 市役所を起終点に、木下駅南口、竹袋、別所、牧の原北、原、印西牧の原駅南口、西の原小学校前、高花、内野小学校前、原山団地、古新田、鹿黒南などを循環します。


西ルート

1日の便数:11便

主な経路  : 市役所を起終点に、木下駅北口、六軒、発作、亀成、松山下公園、浦部、白幡道、小倉、木刈フレンドリープラザ前、牧の木戸一丁目、小倉台図書館前、戸神台、千葉ニュータウン中央北、千葉ニュータウン中央駅北口などを循環します。


南ルート

1日の便数:11便

主な経路  : 印西牧の原駅南口を起終点に、原、西の原小学校前、高花保健福祉センター、原山、大塚三丁目、牧の木戸一丁目、木刈フレンドリープラザ前、小倉台図書館前、千葉ニュータウン中央北、千葉ニュータウン中央駅北口、武西学園台南、武西、戸神入口、船穂コミュニティセンター、松崎工業団地などを循環します。

布佐ルート

1日の便数:11便 (時刻改正はありません)

主な経路  : 市役所を起点に、木下駅南口から我孫子市の布佐郵便局前、布佐駅東口、我孫子東高校を経由し、発作、亀成、松山下公園、白幡道、木刈フレンドリープラザ前、牧の木戸一丁目、小倉台図書館前、千葉ニュータウン中央北、千葉ニュータウン中央駅北口が終点、この間を往復しています。

印旛・本埜支所ルート

1日の便数:9便

主な経路 : 印旛支所を起終点に、日本医大千葉北総病院、印旛日本医大駅、若萩二丁目、荒野、竜腹寺東、本埜公民館入口、本埜支所、本埜クリニックタウン、東の原、印西牧の原駅南口、原、西の原一丁目、牧の原北などを循環します。

ふれあいバス全体の時刻表・ルート図

料金

 同じ運行ルートならどこまで乗っても先払い100円
 ただし、小学生、乳幼児、障害者手帳保持者及び障害者介助者1人まで無料(障害者手帳の代わりにスマートフォンアプリの「ミライロID」の提示でも無料でご利用頂けます。「ミライロID」について詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください)

 PASUMO(パスモ)Suica(スイカ)も利用できます。


ふれあいバス無料乗車カード「FUREiCA(フレアイカ)」登場

令和2年7月1日から、印西市内に住民登録のある70歳以上の方を対象に、"ふれあいバス無料乗車カードFUREiCA(フレアイカ)"が登場しました。ふれあいバスに乗車する際、乗務員にカードを提示すれば、無料でご乗車いただけます。(カードの提示がない場合、通常料金の100円をいただくことになりますので、ご注意ください)。

カードの詳しい申請方法は、以下をクリックしてください。詳しくは、高齢者福祉課までお問い合わせください。

ふれあいバス無料乗車カード(高齢者福祉課ホームページ)https://www.city.inzai.lg.jp/0000011126.html

ルート間の乗り継ぎ

 運行ルートは7ルートありますが、他ルートへ無料で乗り継ぐことができます。
 乗り継ぐ場合は運転手へお申し出ください。「乗り継ぎ券」を発行します。

  • 乗り継ぎ券のご利用は、発行日のみ、発行を受けた本人に限ります。
  • 発行を受けたルートに再び乗り継ぎ券で乗車することはできません。
  • 乗り継ぎ券の再発行、払い戻しはできません。

障がいのある方へ

ふれあいバスは、障害者手帳保持者及び障がい者介助者1人まで無料となっております。すべてのルートでノンステップバスを導入し、障がいのある方にも優しいバスとなっております。

車内の様子
車いすスペース
スロープ

停留所

 水色の停留所で、ふれあいバスのキャラクターのポン太(たぬき)とコン助(きつね)が目印です。

(注意)交通渋滞・天候・事故等により、予定通り運行できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。特に、中ルート、西ルート、南ルートの便は、印西牧の原駅圏や千葉ニュータウン中央駅圏の交通渋滞により、予定時刻より大幅に遅れる場合がございます。

バス停

乗継検索等のご案内

乗継の検索等については、民間の検索サイト等のご活用もいただくようお願いします。

参考 民間検索サイト(五十音順)

駅すぱあとforWEB(別ウインドウで開く)

ジョルダン乗換案内(別ウインドウで開く)

NAVITIME(別ウインドウで開く)


お問い合わせ

印西市役所企画財政部交通政策課地域交通係

電話: 0476-33-4457

ファクス: 0476-42-7242(代表)

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム