ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

自転車乗車用ヘルメット購入費用を助成します!(令和6年4月1日以降購入分対象)

[2024年6月15日]

ID:18043

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

◎受付期間

令和6年6月24日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

・令和6年4月1日以降に購入した自転車乗車用ヘルメットが対象となります。

・窓口での受付は、平日の午前8時30分から午後5時までです。

・郵送での申請受付は、期限内(令和7年3月31日)必着分までとなります。

申請書兼請求書様式について

・当ページにてダウンロードができます。

・市役所、各支所、出張所窓口に設置します。(受付開始日までに随時設置します。)

◎助成金制度について

印西市自転車乗車用ヘルメット購入費助成金について

令和5年4月1日より施行された改正道路交通法により、全ての自転車利用者に対して自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。市では、自転車乗車時のヘルメット着用を促進し、事故時の被害軽減を図るため、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成します。

助成対象者(ヘルメット使用者)(1)~(4)全て該当している方

(1)市内に住所を有している(住民登録している)方

(2)自らまたは同一の世帯に属する者が自転車乗車用ヘルメットを購入していること

(3)市税を滞納していない方

(4)暴力団員でない方、暴力団または暴力団員と密接な関係を有しない方

対象となるヘルメット(令和6年4月1日以降に購入したもの)

令和6年4月1日以降に購入した新品の自転車乗車用ヘルメットで、市が認める安全基準を満たしている認証があるもの。

(購入時に必ず「自転車乗車用ヘルメット」であることを確認してください。)

(注意)上記のうち、型番が限定されるもの
     ・CEマーク認証の自転車乗車用ヘルメットは「EN1078」となります。
     ・CPSCマーク認証の自転車乗車用ヘルメットは「CPSC1203」となります。

助成金額

・ヘルメット購入費用の2分の1(100円未満切捨て)で、2,000円を上限として助成します。

・助成は1人につきヘルメット1個、1回限りです。

 (注意)予算の範囲内での助成のため、予算がなくなり次第受付終了となります。

       装飾品や外付け部品等の費用、送料は除きます。

       ポイント利用や値引きで購入した場合は、それらを差し引いた額を申請金額とします。

助成金申請及び必要書類

下記の書類を市役所市民活動推進課の窓口または郵送(〒270-1396 印西市大森2364番地2 印西市役所 市民活動推進課 市民安全係 宛)で提出してください。

申請書類

(1)自転車乗車用ヘルメット購入費助成金交付申請書兼請求書 (注意)下記よりダウンロードできます。

(2)申請者の本人確認書類の写し(運転免許証・マイナンバーカード)

(3)領収書の写し(購入日・購入費用・購入店名・商品名の記載のあるもの)

(4)安全認証が確認できるもの(保証書・取扱説明書・カタログ等) (注意)不明な場合は実物や写真をご持参ください。

(5)助成金の振込先口座(申請者名義のもの)が確認できる通帳、キャッシュカードまたはWEB通帳の印刷物

郵送申請の注意事項

 ・期限内(令和7年3月31日)に市役所へ必着するよう、発送してください。

 ・郵送料は申請者様のご負担となります。

 ・郵送申請の場合の書類は、上記(1)は原本を、(2)(3)(4)(5)についてはコピーを同封してください。

申請後の流れ

交付決定(却下)通知書の送付

申請書類を審査し、申請者へ通知書を郵送します。

(通知まで1~2か月程度の期間を要する場合があります。)

助成金の振り込み

助成金が指定の口座へ振り込まれます。

(2~3か月程度の期間を要する場合があります。)

お問い合わせ

印西市役所市民部市民活動推進課市民安全係

電話: 0476-33-4435

ファクス: 0476-42-7242(代表)

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム