[2024年9月9日]
ID:18244
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
後期高齢者医療健康診査は、健康の保持・増進、生活習慣病等の早期発見や重症化予防ならびに健康状態のQOL(生活の質)を維持・確保する目的で実施します。
【1年に1回、毎年受診することが大切です。】
健康診査を受けることで、生活習慣の見直しのきっかけを得ることができます。
令和6年度後期高齢者健康診査パンフレット
のいずれかに該当する方
1. 75歳以上で、千葉県後期高齢者医療制度の被保険者の方
2. 65歳から74歳で、一定の障がい認定を受けている千葉県後期高齢者医療制度の被保険者の方
3. 千葉県後期高齢者医療制度の被保険者で住所地特例の方
他県の施設に入所している方を対象とした、健康診査費用を助成する制度のお申込みはこちらをクリック(別ウインドウで開く)
(注意)上記1・2の方で、6月1日以降に印西市に転入し、前住所で健康診査や人間ドックを受診していない方は、問診票を送りますので国保年金課高齢者医療年金係(0476-33-4470)まで申し込んでください。
ただし、次に該当する方は、後期高齢者医療健康診査の対象となりません
・障害者支援施設や老人ホーム、介護施設に入所している方
・刑務所等収監施設に入所中の方
・病院または診療所に6月以上継続して入院している方
・同一年度に、特定健康診査またはそれに相当する健康診査、人間ドックを受けた方または利用を予定している方
(注意)期間内に重複受診した場合や、資格がない状態で受診した場合の費用は全額自己負担いただきますのでご注意ください。
●費用 無料
(注意)決められた項目以外の検査または治療を受けた場合は、有料となります。
●健診期間
集団健診:令和6年6月15日から令和6年12月17日
個別健診:令和6年6月1日から令和6年12月16日
令和6年度は予約制になります。必ず、予約を取ってから受診してください。
●WEB予約はこちらから ⇒ 【集団健診予約WEBサイト】 (別ウインドウで開く)
健診対象者の方へ郵送する問診票のご案内に記載されているID・パスワードを用いて予約してください。
●ハガキ申込 ⇒ 健診対象者の方へ郵送する問診票と一緒に届く「健康診査予約申込ハガキ」を郵送して予約してください。
高花保健センター | 小林コミュニティプラザ |
中央駅前地域交流館2号館 | ふれあい文化館 |
総合福祉センター | |
ふれあいセンターいんば | |
本埜ファミリア館 |
上記【R6後期健診パンフレット】に個別健診を行っている医療機関の一覧に電話番号と健診日時を掲載しています。
希望の医療機関へ予約してください。一部医療機関では予約不要の所もあります。
安孫子内科胃腸科クリニック | ラーバン駅前クリニック | 牧の原いとうクリニック |
印西診療所 | 千葉ニュータウンサザンクリニック | いんざいさくらクリニック |
牧の里クリニック | 岩井内科クリニック | もとの金城クリニック |
木刈クリニック | 千葉北総内科クリニック | ばんどうクリニック |
斉藤おとな&こどもクリニック | 千葉新都市ラーバンクリニック 健診センター | つがねさわ医院 |
すずき小倉台医院 | 奈良整形外科 | いしばし内科クリニック (注意)9月末まで受診可 |
内野診療所 | 印西そよかぜ内科・呼吸器内科 | 印西総合病院健診センター |
千葉ニュータウンクリニック | 清宮クリニック | 平和台病院予防医療センター(我孫子市) |
すこやか内科クリニック印西 | 千葉ニュータウン駅前つかだクリニック | 千葉しすい病院(酒々井町) |
千葉ニュータウン駅前腎クリニック | いんざい糖尿病・甲状腺クリニック |
・身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
・尿検査(糖、蛋白)
・血圧測定
・問診
・診察
・血液検査:脂質代謝(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
腎機能(クレアチニン、尿酸、eGFR)
糖代謝(血糖、HbA1c)
肝機能(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP))
(注意)単独項目のみの実施はできません。
(注意)心電図、眼底検査、貧血検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。希望制ではありません。
後期高齢者健康診査の問診票がない場合はお問い合わせください。
国保年金課 高齢者医療年金係 電話 0476-33-4470
健康増進課 健康支援係 健診専用ダイヤル
0476-40-2600 (平日・9時から17時まで)
令和2年度以降に受診していただいた健診の結果をご自身のマイナポータル上で閲覧できます。また、マイナンバーカードを保険証利用したうえで、顔認証付きカードリーダーで同意をすると、医師・歯科医師等が過去の健診結果情報を閲覧することができ、健康状態を共有できる様になりました。
後期高齢者医療制度に加入された方のうち千葉県に住所を有する方で、旧保険者で実施された特定健康診査等のデータを千葉県後期高齢者医療広域連合に提供することを希望しない場合は、千葉県後期高齢者医療広域連合給付管理課へ申出書をご提出ください。
千葉県後期高齢者医療広域連合のホームページ、申出書様式は ⇒ こちらをクリック(別ウインドウで開く)
提出先 〒263-0016 千葉市稲毛区天台6丁目4番3号 国保会館内
千葉県後期高齢者医療広域連合 給付管理課
印西市役所市民部国保年金課高齢者医療年金係
電話: 0476-33-4470
ファクス: 0476-42-8901
電話番号のかけ間違いにご注意ください!