ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして>本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

メニューの終端です。

妊娠の届出及び母子健康手帳の交付 (完全予約制、面接あり)

[2025年4月1日]

ID:16544

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

目次

母子健康手帳の交付

妊娠おめでとうございます。

医療機関で妊娠と診断されたら、早めに妊娠の届け出を行い、母子健康手帳の交付を受けましょう。

母子健康手帳は、妊婦健康診査や出産の状況、赤ちゃんの健康診査や発育、予防接種などを記録する重要な手帳です。日頃からこまめに記入して大切に保管してください。

母子健康手帳配布時に、母子健康手帳別冊もお渡しします。

(注意) 母子健康手帳別冊とは妊婦健康診査、妊婦歯科健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚スクリーニング検査、1か月児健康診査、乳児健康診査(3~6カ月、9~11か月)の受診票を綴ったものです。

出産応援給付金(1回目)の申請について

母子健康手帳の交付及び妊婦の面談を実施した方につきましては、申請書をお渡しいたします。

妊婦のための支援給付についてはこちらをクリック(別ウインドウで開く)


母子健康手帳交付までの流れ 

医療機関受診 → (1)交付日時予約 → (2)妊娠届出書の提出 → 面接 → 母子健康手帳交付

妊娠届出書を提出される前にご確認ください

対象者は、印西市に住民票の登録があり、医療機関で妊娠と診断された方です。

妊娠届出書には、妊娠週数や出産予定日、妊娠を診断した医師名等の記入欄がありますので、医療機関で確認してから交付予約を取りましょう。


(1)交付日時予約 ~交付は予約制です web予約をご利用ください~


(2)交付日:妊娠届出書の提出・面接・母子健康手帳交付

  • 妊娠届出書(下記からダウンロード、または交付場所窓口にあります)の提出(交付時の持ち物は下記参照)
   交付には、できるだけ妊婦さんご本人がお越しください。妊婦さんご本人以外の場合は、妊婦さん直筆の妊娠届出書と委任状が必要となります。
  • 面談(30~40分程度)
   助産師や保健師等が面談を行います。妊娠や出産、子育てに関する相談等にも応じますので、できるだけ妊婦さんご本人がお越しください。また、市サービスの紹介なども行います。
  • 母子健康手帳交付
   母子健康手帳、母子健康手帳別冊、妊娠出産に関する資料等をお渡しします。

   各種受診票は金券となるため再発行はできませんので大切に保管しましょう。


母子健康手帳交付時の持ち物

妊婦さんご本人が届け出をする場合

  • 妊婦さん本人の確認書類・・・運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、在留カードなど
  • 通院している医療機関の診察券等・・・妊娠を診断した医師名と医療機関の名称、所在地、出産予定日、妊娠週数等が記入できるようご用意ください。

妊婦さんのご家族が届け出をする場合

  • 届け出をされる人の確認書類・・・運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、在留カードなど
  • 委任状・・・任意書式可。下記添付ファイル参照
  • 妊娠届出書・・・妊婦さんご本人が記入済みのもの。難しい場合は代筆可。下記添付ファイルを印刷ください。


母子健康手帳別冊

  • 妊婦健康診査受診票(14回分)、新生児聴覚スクリーニング検査受診票(1回分)、乳児健康診査受診票(2回分)、産婦健康診査受診票(2回分)、1か月児健康診査受診票(1回分)の利用時の費用は、公費負担額が定められているため、医療機関によっては自己負担額が発生します。
  • 多胎児妊婦の方で、14回分の妊婦健康診査の他に、追加で妊婦健康診査を受診した自己負担分に対し「多胎妊婦健康診査費用助成金」(別ウインドウで開く)を交付します。
  • 妊婦歯科健康診査については「妊婦歯科健診について」(別ウインドウで開く)をご確認ください。
  • 受診票は千葉県内及び印西市と契約を交わした医療機関等で利用できます。
  • 県外での里帰り出産をご希望の場合は、子ども家庭課母子保健係[電話番号 0476-33-4762]まで問い合わせください。



転出や転入の際には

印西市から市外に転出する場合

  • 母子健康手帳は、引き続きご使用いただけます。
  • 母子健康手帳別冊(妊婦・乳児健康診査受診票、新生児聴覚スクリーニング検査受診票、印西市妊婦歯科健康診査受診券)、産婦健康診査受診票、1か月児健康診査受診票は、転出日から使えなくなりますので、転出先で新たな受診票と交換してください。
  • 交付方法等は、転出先の自治体へお問い合わせください。

市外から印西市に転入する場合

  • 母子健康手帳は、引き続きご使用いただけます。
  • 前住所地の妊婦・乳児健康診査受診票、新生児聴覚スクリーニング検査受診票・妊婦歯科健康診査受診券・産婦健康診査受診票は使えませんので、印西市の受診票と差し替えます。手続きの際は、前住所地の未使用分の受診票をご持参ください
  • 妊婦健康診査受診票の差し替え手続きは、できるだけ妊婦さんご本人がお越しください。ご本人以外の場合は、委任状が必要となります。
  • 持ち物は、母子健康手帳交付時と同様です。ご家族が申請する場合は、委任状と妊婦さんが記入済の「転入妊婦健康診査受診票交付申請書(妊娠届出書と兼用)」をご持参ください。
  • 受診票の差替え手続きは、中央保健センター、印旛保健センターで行います。(市役所市民課、各出張所では行いません。)

お問い合わせ

印西市役所健康子ども部子ども家庭課子ども包括支援係

電話: 0476-33-4706

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム