

[2025年4月1日]
ID:17933
学童クラブは、就労などにより、児童を監護する者が昼間家庭にいない小学校1年生から6年生までの児童を対象に、放課後等の生活の場を提供し、生活指導や余暇指導を行うことにより児童の健全な育成を図ることを目的としています。
(注意)療育機関としての機能は備えておりません。集団生活を行うにあたって、障がい、発達・発育に関してご心配がある場合は、入所の申込みの前に生涯学習課までご相談ください。

市内の小学校に就学している、以下のような保護者の理由により、放課後、家庭で子どもだけになってしまう児童。
1.就労のため ⑴~⑶の全ての要件を満たすこと。
⑴ 月~土のうち週3日以上勤務があること。または、日曜日を除き月12日以上の勤務があること。
⑵ 1日4時間以上の勤務時間があること。
⑶ 勤務終了時刻が午後3時以降(午後3時ちょうどに終業する方も可)(長期休業日利用の場合は ⑶ は不要)
2.就学等のため(上記の就労と同等の日数、時間であること。)
3.疾病(入院・自宅療養)のため
4.障がいのため
5.介護・看護のため
6.出産のため
7.その他、市長が前各号に類する状態にあると認めたとき。

(1) 感染症に感染した児童
(2) 学級閉鎖・学年閉鎖のクラスの児童
(3) 学校閉鎖になった学校の児童
(注意)医師の判断・指示により既に感染の恐れがなく、学童クラブの利用が可能になった場合は、療養報告書の提出をお願いします。
入所期間は下表のとおりです。
入所資格を満たさなくなった場合や退所を希望する場合は、退所届を提出ください。
| 通常入所 | 4月1日~3月31日 | 
|---|---|
| 春休み(学年始め) | 4月1日~小学校始業日の前日(ただし、1年生は入学式の前日) | 
| 夏休み | 小学校終業日の翌日~小学校始業日の前日 | 
| 冬休み | 小学校終業日の翌日~小学校始業日の前日 | 
| 春休み(学年末) | 小学校修了日の翌日~3月31日 | 

| 名称 | 定員 | 所在地及び電話番号 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 印西市立木下学童クラブ | 45人 | 印西市木下1493番地29(木下交流の杜脇)電話42-0061 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 2 | 印西市立大森学童クラブ | 45人 | 印西市大森3313番地1(大森小学校敷地内)電話42-5814 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 3 | 印西市立高花学童クラブ | 80人 | 印西市高花二丁目4番地(高花小学校敷地内)電話46-1147 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 定員の内、35名は既設の一室を借用し受け入れを行っています。 | 
| 4 | 印西市立内野学童クラブ | 80人 | 印西市内野一丁目3番地(内野小学校敷地内)電話(A)46-5671 電話(B)40-1055 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 5 | 印西市立内野第2学童クラブ | 45人 | 印西市内野一丁目3番地(内野小学校敷地内)電話45-7122 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 6 | 印西市立原山学童クラブ | 55人 | 印西市原山三丁目4番地(原山小学校敷地内)電話46-3966 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。定員の内20名は、UR都市機構の原山集会所を利用し受け入れを行っています。 | 
| 7 | 印西市立木刈学童クラブ | 110人 | 印西市木刈二丁目6番地(木刈小学校敷地内)電話46-8592 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 定員の内、40名は小学校の家庭科室を借用し受け入れを行っています。 | 
| 8 | 印西市立小倉台学童クラブ | 40人 | 印西市小倉台二丁目3番地(小倉台小学校敷地内)電話46-6031 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 9 | 印西市立小倉台第2学童クラブ | 40人 | 印西市小倉台二丁目3番地(小倉台小学校敷地内)電話47-2033 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 10 | 印西市立小倉台第3学童クラブ | 80人 | 印西市小倉台二丁目3番地(小倉台小学校敷地内)電話(A)85-6207 電話(B)85-6217 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 11 | 印西市立小林学童クラブ | 45人 | 印西市小林北五丁目12番地1(どんぐり保育園脇)電話80-8677 指定管理者(社会福祉法人和泉会)が管理、運営をしています。 | 
| 12 | 印西市立小林第2学童クラブ | 70人 | 印西市小林2441番地2(小林小学校敷地内)電話97-6261 指定管理者(社会福祉法人和泉会)が管理、運営をしています。 定員の内、30名は小学校の図書室を借用し受け入れを行っています。 | 
| 13 | 印西市立西の原学童クラブ | 80人 | 印西市西の原二丁目7番地(西の原小学校敷地内)電話(A)45-1395 電話(B)29-4515 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 14 | 印西市立西の原第2学童クラブ | 45人 | 印西市西の原二丁目7番地(西の原小学校敷地内)電話46-5501 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 15 | 印西市立原学童クラブ | 75人 | 印西市原三丁目5番地(原小学校敷地内)電話47-6220 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 定員の内、40名は小学校の図書室を借用し受け入れを行っています。 | 
| 16 | 印西市立原第2学童クラブ | 45人 | 印西市原三丁目5番地(原小学校敷地内)電話47-7210 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 17 | 印西市立原第3学童クラブ | 80人 | 印西市原三丁目5番地(原小学校敷地内)電話(A)85-8771 電話(B)37-7685 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 18 | 印西市立六合学童クラブ | 20人 | 印西市瀬戸1580番地(六合小学校敷地内)電話98-1128 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 19 | 印西市立平賀学童クラブ | 40人 | 印西市平賀1161番地2(平賀小学校敷地内)電話98-3501 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 20 | 印西市立いには野学童クラブ | 110人 | 印西市若萩三丁目9番地(いには野小学校敷地内)電話98-1198 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 定員の内、40名は小学校の多目的教室を借用し受け入れを行っています。 | 
| 21 | 印西市立本埜学童クラブ | 15人 | 印西市中根1281番地2(本埜小学校敷地内)電話97-1020 指定管理者(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が管理、運営をしています。 | 
| 22 | 印西市立滝野学童クラブ | 110人 | 印西市滝野五丁目1番地(滝野小学校敷地内)電話97-2019 指定管理者(労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団)が管理、運営をしています。 定員の内、40名は小学校の図書室を借用し受け入れを行っています。 | 
| 23 | 印西市立牧の原学童クラブ | 110人 | 印西市牧の原三丁目1番地2(牧の原小学校敷地内)電話46-1400 指定管理者(労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団)が管理、運営をしています。 定員の内、35名は小学校の空き教室、30名は地域交流センターを借用し受け入れを行っています。 | 
| 24 | 印西市立牧の原第2学童クラブ | 80人 | 印西市牧の原三丁目1番地1(牧の原小学校敷地内)電話(A)85- 6022(B)33-6044 指定管理者(労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団)が管理、運営をしています。 | 
【注意】
同じ小学校区に2か所以上学童クラブがある場合は、指定管理者にて振分けを行います。
学童クラブ名をクリックすると、各クラブのホームページまで移動します。
民間の学童クラブでは、入所要件、開所時間、入所の選考基準、申請書類等が異なる場合がありますので、各学童クラブへ直接お問い合わせするか、ホームページ等でご確認ください。小学校への送迎状況は「民間学童クラブのご案内」で公開しています。| 名称 | 定員 | 所在地及び電話番号 | |
|---|---|---|---|
| 25 | 松崎学童クラブ | 45人 | 印西市松崎517番地 電話46-3928 NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。 | 
| 26 | アルカサール学童クラブ | 40人 | 印西市中央北一丁目4番地 アルカサール内 電話85-8823 NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。 | 
| 27 | BigHop学童クラブ | 40人 | 印西市原一丁目2番地 BIGHOP内 電話85-4276 NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。 | 
| 28 | モア学童クラブ | 40人 | 印西市牧の原一丁目3番地 モア内 電話46-3928(松崎学童クラブ) NPO法人子どもの人権を守る市民ネットワークが管理、運営をしています。 | 
| 29 | エンヂェルハート学童クラブ | 30人 | 印西市武西275番地1 電話47-3344 社会福祉法人龍心会が管理、運営をしています 。 | 
| 30 | 星虹学童クラブ | 45人 | 印西市戸神609 番地2 電話48-5589 社会福祉法人ありがとうが管理、運営をしています。 | 
| 31 | HALO学童クラブ | 40人 | 印西市草深1618番地1、1618番地23 電話80-8622 社会福祉法人ありがとうが管理、運営をしています。 | 
| 32 | レインボー学童クラブ | 40人 | 印西市草深1105番地1 電話37-4500 社会福祉法人七色の翼が管理、運営をしています。 | 
| 33 | レインボー第2学童クラブ | 40人 | 印西市草深1105番地1 電話37-4500 社会福祉法人七色の翼が管理、運営をしています。 | 
| 34 | こじかKIDSクラブ | 45人 | 印西市草深2496番地4 電話37-6188 社会福祉法人鹿鳴福祉会が管理、運営をしています。 | 
| 35 | かふうkids学童クラブ | 45人 | 印西市草深1617番地31 電話080-1554-9694 社会福祉法人幸福義会が管理、運営をしています。 | 
| 36 | 学童クラブ アゼリーアカデミア 千葉ニュータウン | 30人 | 印西市高花五丁目3番地 電話48-7880 学校法人アゼリー学園が管理、運営をしています。 | 
| 37 | DUCK学童クラブ | 85人 | 印西市中央北一丁目1 APOLLO PLANT MALL 2階
電話76-9798 株式会社MDYが管理、運営をしています。 | 
| 38 | 原すくすく児童クラブ | 80人 | 印西市草深2220番地14 電話85-7360 社会福祉法人すくすくどろんこの会が管理、運営をしています。 | 
| 39 | NOVA KIDS CLUB 印西東の原校 | 40人 | 印西市東の原一丁目1番地7 電話85-8071 株式会社NOVAキンダーが管理、運営をしています。 | 

保育料は下表のとおりです。公立・民間で保育料は同一ですが、民間の学童クラブについては別途料金が発生する場合がありますので、ホームページ等でご確認いただくか、クラブへ直接お問い合わせください。
| 区 分 | 入所児童 | |||
| 1人 | 2人目以降 | |||
| 通 常 | 月曜日から 金曜日まで | 1学年から3学年まで | 月額6,000円 | 月額3,000円 | 
| (8月は月額8,000円) | (8月は月額4,000円) | |||
| 4学年から6学年まで | 月額4,000円 | 月額2,000円 | ||
| (8月は月額6,000円) | (8月は月額3,000円) | |||
| 月曜日から 土曜日まで | 1学年から3学年まで | 月額8,000円 | 月額4,000円 | |
| (8月は月額10,000円) | (8月は月額5,000円) | |||
| 4学年から6学年まで | 月額6,000円 | 月額3,000円 | ||
| (8月は月額8,000円) | (8月は月額4,000円) | |||
| 学校の長期休業日等の場合の短期入所 | 1学年から3学年まで | 日額1,000円 | 日額1,000円 | |
| (上限月額10,000円) | (上限月額5,000円) | |||
| 4学年から6学年まで | 日額1,000円 | 日額1,000円 | ||
| (上限月額8,000円) | (上限月額4,000円) | |||
| 保護者が疾病等による場合の一時的入所 | 土曜日と学校の 長期休業日等 | 全学年 | 日額1,000円 | |
| 上記以外の月曜日 から金曜日まで | 全学年 | 日額500円 | ||
≪注意≫
保護者が下表に該当する場合は減免の対象となりますので、「保育料減免申請書」に必要書類を添付し、各学童クラブへ提出ください。
| 対象者 | 必要書類 | 免除額 | 担当課 | 
|---|---|---|---|
| 生活保護法の規定による被保護世帯 | 生活保護受給証明書 | 全額 | 社会福祉課 保護係 | 
| 印西市就学援助費支給規則に規定する 準要保護児童生徒の保護者 | 就学援助費支給決定通知書(写) | 半額 | 学務課 学務係 | 

| 申請期間 | 入所選考方法 | 申請場所 | |
|---|---|---|---|
| 令和8年度の4月1日から入所(予定) | 第一次募集 令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで | 期間内に提出された方から審査をし、受入上限内で入所決定をします。 | 各学童クラブへ直接お申込みください。 | 
| 随時募集 令和7年11月29日(土曜日)から | 第一次募集後、受入上限に満たない学童クラブについて、随時選考を行います。 第一次募集で既に受入上限を超えた学童クラブへの入所希望者は、待機となります。 | ||
| 夏、冬、春 休みの入所(予定) | 第一次募集 夏:令和7年5月19日(月曜日)から6月6日(金曜日)まで 冬:令和7年11月4日(火曜日)から11月18日(火曜日)まで 春:令和8年2月13日(金曜日)から2月27日(金曜日)まで | 受入上限に満たない学童クラブについて申請を受付けます。 詳細については、広報、ホームページまたは生涯学習課にて確認ください。 | |
| 年度の途中から入所 | 入所希望日の1か月前から (注意)入所希望日の14日前までに申請してください。原則、申請から14日後の入所となります。 | 随時、申請の受付けを行いますが、受入上限を超えている場合は待機となります。 | |
| 名称 | 電話番号 | 住所 | 
|---|---|---|
| 各公立学童クラブ | 学童クラブ一覧参照 | 学童クラブ一覧参照 | 
| 印西市役所生涯学習課放課後児童支援係 | 0476-33-4729 | 印西市大森2364-2 | 
| 印旛支所市民サービス課市民福祉係 | 0476-98-1116 | 印西市美瀬1-25 | 
| 本埜支所市民サービス課市民福祉係 | 0476-97-1112 | 印西市笠神2587 | 
| 中央駅前出張所 | 0476-46-1011 | 印西市中央南1-4-1 | 
民間学童クラブで直接書類の受け取りをお願いします。
| 保護者の 状況 | 形態 | 必要書類 | 備考 | 
| 1 就労 | 会社員・公務員・パート等 | 就労証明書 | 勤務先から (注意)必ず勤務先の担当者に記入してもらってください。 | 
| 直近1か月間のシフト表 | 変則就労・シフト勤務の方のみ | ||
| 自営・個人事業主・農業等(第三者から就労の証明がとれない場合を含む。) | 就労証明書 | 自書 | |
| 2 就学または技能訓練中 | 申立書 | 自書 | |
| 在学証明書等 | 在学期間の記載のあるもの(氏名・在学期間の記載された学生証等で代えることができる。) | ||
| 時間割表 | 授業のカリキュラム等 | ||
| 3 疾病 | 入院 | 申立書 | 自書 | 
| 診断書 | 入院期間の記載があるもの | ||
| 自宅療養 | 申立書 | 自書 | |
| 診断書 | 保育ができない理由の記載があるもの | ||
| 4 障がい | 申立書 | 自書 | |
| 手帳の写し | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等 | ||
| 5 看護・介護等 | 申立書 | 自書 | |
| 診断書等 | 看護または介護対象者等(介護保険認定書等介護期間の記載があり、症状等がわかるもの) | ||
| 6 出産 | 申立書 | 自書 | |
| 母子健康手帳の写し等 | 出産予定日が確認できるもの | ||
| 7 その他 | 申立書 | 自書(保育が必要な理由をご記入ください。) | |

1. 入所資格の審査
提出された書類により、入所資格の審査をします。必要に応じて、追加書類を提出していただく場合や、自宅や勤務先等へ確認することがありますので、あらかじめご了承ください。
2. 入所の選考
入所資格を満たす申請者の数が、当該学童クラブの定員を超えた場合は、下記事項を踏まえ、選考をします。
ア 年齢が低い児童を優先
→同学年の優先順位は生年月日が遅い順となります。
イ 特別な支援を要する児童を優先
(注意)入所資格を満たしていても定員に達している場合は、入所できない場合があります。
3. 入所の許可
入所許可となった場合は、「入所許可決定通知書」を保護者の自宅へ郵送します。
なお、入所決定に際し、学童クラブ保育料に滞納がある方については、入所許可を保留する場合がございます。
4. 入所許可の取消し
次のいずれかに該当する場合、学童クラブ入所許可を取り消す場合があります。
ア 入所要件に該当しなくなったとき。
イ 学童クラブ保育料を3か月以上滞納したとき。
ウ その他学童クラブの管理運営上支障があると市長が認めたとき。
(注意)入所中の方で、午後7時以降のお迎えが頻繁な方については、学童クラブ運営に支障が出るので、入所許可を取り消す場合があります。
入所決定後、下記の事項等など申請内容に変更が生じた場合は、速やかに学童クラブへ連絡していただき、必要な書類を提出してください。特に年度途中で仕事を辞められた場合は必ずご連絡ください。


添付ファイル
 令和7年度 入所案内(サイズ:687.37KB)
令和7年度 入所案内(サイズ:687.37KB) 入所許可申請書(両面印刷) (サイズ:93.89KB)
入所許可申請書(両面印刷) (サイズ:93.89KB) 入所許可申請書(両面印刷) (サイズ:25.89KB)
入所許可申請書(両面印刷) (サイズ:25.89KB)【補足説明】ワードに入力し作成する際、入力項目のうち該当するものを○で囲む項目は、編集の制限がかかっていない箇所にカーソルを合わせると、図形を挿入することができます。
 入所許可申請書(記入例) (サイズ:278.13KB)
入所許可申請書(記入例) (サイズ:278.13KB) 健康状況等調書(両面印刷)(サイズ:139.67KB)
健康状況等調書(両面印刷)(サイズ:139.67KB) 健康状況等調書(両面印刷)(サイズ:25.41KB)
健康状況等調書(両面印刷)(サイズ:25.41KB)【補足説明】ワードに入力し作成する際、入力項目のうち該当するものを○で囲む項目は、編集の制限がかかっていない箇所にカーソルを合わせると、図形を挿入することができます。
 健康状況等調書(記入例)(サイズ:308.92KB)
健康状況等調書(記入例)(サイズ:308.92KB) 就労証明書(サイズ:182.67KB)
就労証明書(サイズ:182.67KB) 就労証明書(サイズ:44.29KB)
就労証明書(サイズ:44.29KB) 就労証明書(記載要領)(サイズ:210.35KB)
就労証明書(記載要領)(サイズ:210.35KB) 申立書(サイズ:26.18KB)
申立書(サイズ:26.18KB) 申立書(記入例)(サイズ:83.48KB)
申立書(記入例)(サイズ:83.48KB) 変更届(サイズ:76.82KB)
変更届(サイズ:76.82KB) 退所届(サイズ:38.53KB)
退所届(サイズ:38.53KB) 通所に関する申出書(両面印刷)(サイズ:137.08KB)
通所に関する申出書(両面印刷)(サイズ:137.08KB) 通所に関する申出書(記入例)サイズ:146.50KB)
通所に関する申出書(記入例)サイズ:146.50KB) 習い事等確認表(サイズ:79.03KB)
習い事等確認表(サイズ:79.03KB) 減免申請書(サイズ:67.34KB)
減免申請書(サイズ:67.34KB) 療養報告書(インフルエンザ)(サイズ:158.95KB)
療養報告書(インフルエンザ)(サイズ:158.95KB) 療養報告書(インフルエンザ以外)(サイズ:184.43KB)
療養報告書(インフルエンザ以外)(サイズ:184.43KB)
印西市役所教育委員会 教育部生涯学習課放課後児童支援係
電話: 0476-33-4729
ファクス: 0476-42-0033
電話番号のかけ間違いにご注意ください!