[2024年8月6日]
ID:53
議会はいつも開いているのではなく、定期的または臨時に、市長が招集して一定期間開きます。定期的に開く会議を定例会、必要に応じて開く会議を臨時会といい、印西市では定例会を年4回(3、6、9、12月)開きます。招集の告示は、原則として開会の7日前までに行われます。
会議は、議員の半数以上の出席がなければ、開くことはできません。
議会に出された議案などは、開会から閉会までの期間(会期)に審議します。会期は、議長が毎定例会の初めに会議に諮って決めます。
本会議は、議案などを審議し、議会の最終的意思を決定する会議です。ここでは、市長が提出した議案についての説明があり(提案説明)、これに対して議員は疑問点を聞き(質疑)、意見を述べ(討論)、賛成・反対を明らかにします。
このほか議員には市の一般事務についての質問(一般質問)を行う権利が定例会だけに認められており、この一般質問をするのもこの会議です。
本会議は公開が原則で、傍聴ができます。また、インターネットによる生中継及び録画中継、市役所ロビーでの生中継も行っています。
本会議で議員の中から選任された委員で構成する委員会を設け、議案などを専門的、能率的に審査します。
委員会には、常任委員会と特別委員会があり、委員長の許可により公開しています。
委員会には、常任委員会(常に設置されている委員会)と特別委員会(特定事件を審査するときなど特別に設けられる委員会)があります。また、議会の運営などについて協議する議会運営委員会があります。
議会に常に置かれている委員会で、条例や予算などの議案や請願・陳情の審査を行います。
印西市議会には、下記の4つの委員会があります。議員は総務企画常任委員会、文教福祉常任委員会及び建設経済常任委員会の3つの委員会のうち、少なくとも1つの委員会の委員になることが義務づけられています。委員の任期は、条例により2年または1年となっています。
議会の運営を能率よく行うために、会議の期間や発言の取り扱いなどを決めます。
印西市役所議会事務局議事係
電話: 0476-33-4614
ファクス: 0476-42-5299
電話番号のかけ間違いにご注意ください!