[2020年6月9日]
ID:1138
印旛沼周辺地域を中心に市内に生息しているカミツキガメですが、草深、結縁寺、東の原等の印旛沼周辺地域以外でも捕獲されています。
カミツキガメは、基本的には水中で生活していますが、繁殖時期(主に5月~6月)には、産卵のため陸地に上り、畑や民地等で発見される事もあり、東の原の歩道で大型の個体が発見されたこともありました。
カミツキガメにかまれると大けがにつながる可能性がありますので、絶対に手を出したり捕まえたりしないでください。
印旛沼水系において、特定外来生物「カミツキガメ」の定着・繁殖が確認されています。
カミツキガメは、体長が50センチメートルほどにもなる、色が茶色・黒色系のカメです。鋭い口と爪を持ち、周囲から危害を加えられると感じると、威嚇したり、噛みついてくる危険なカメです。
千葉県では「千葉県におけるカミツキガメ防除実施計画」を策定し、平成19年から計画的に防除を実施しています。
印西市の印旛沼水系(特に印旛地区)を中心に、カミツキガメの生息が多数確認されています。
例年、田んぼに水が入る頃から出現、活動が活発になり、捕獲依頼の通報があります。
もし、カミツキガメを見つけた場合は、絶対に手を出したり捕まえようとせずに、速やかに警察署もしくはお近くの市役所、印旛支所、本埜支所まで通報してください。
印西警察署 0476-42-0110
市役所環境保全課 0476-33-4491
印旛支所市民サービス課 0476-98-1112
本埜支所市民サービス課 0476-97-1111
※カミツキガメに関する詳しい情報については、千葉県のホームページをご覧ください。
印西市役所環境経済部環境保全課保全係
電話: 0476-33-4491
ファクス: 0476-42-5339
電話番号のかけ間違いにご注意ください!