ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

DPT‐IPV-Hib:5種混合、DPT‐IPV:4種混合、DPT:3種混合およびジフテリア・破傷風予防接種(DT第2期:2種混合第2期)について

[2024年4月1日]

ID:7715

ジフテリア(D)・百日せき(P)・破傷風(T)・ポリオ(P)・Hib(ヒブ)、((DPT-IPV-Hib/5種混合、DPT-IPV/4種混合、DPT/3種混合)およびジフテリア・破傷風(DT第2期/2種混合第2期)ワクチンの予防接種について

ジフテリア(Diphtheria)

 

 ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。

 主にのどや鼻に感染し、10%程度の人に症状が出るだけで、残りの人は症状が出ない保菌者となり、その人を通じて感染することもあります。症状は高熱、のどの痛み、犬吠様のせき、嘔吐などで、偽膜と呼ばれる膜ができて窒息死することもあります。発病2~3週間後には菌の出す毒素によって心筋障害や神経麻痺を起こすことがあるため注意が必要です。

百日せき(Pertussis)


 ワクチンの接種がはじまって以来、患者数は減少してきていますが、長びくせきを特徴とする思春期、成人の百日せきがみられ、乳幼児への感染源となり、特に新生児・乳児が重症化することがあるので注意しましょう。

 普通のかぜのような症状で始まり、続いてせきがひどくなり、顔を真っ赤にして連続的にせき込むようになります。せきのあと急に息を吸い込むので、笛を吹くような音が出ます。熱は通常出ません。乳児期にはせきで呼吸ができず、くちびるが青くなったり(チアノーゼ)けいれんが起きるあるいは突然呼吸がとまってしまうことなどがあります。肺炎や脳症などの重い合併症を起こしやすく、新生児や乳児では命を落とすこともあります。


破傷風(Tetanus)

 

 破傷風はヒトからヒトに感染するのではなく、土の中にいる菌が、傷口からヒトの体内に入ることによって感染します。菌が体の中で増えると、菌の出す毒素によって筋肉のけいれんを起こします。最初は口が開かなくなるなどの症状が気付かれ、やがて全身の強直性けいれんを起こすようになり、治療が遅れると死に至ることもある病気です。患者の半数は本人や周りの人では気がつかない程度の軽い刺し傷などが原因です。土中に菌がいるため、感染する機会は常にあります。また、お母さんが免疫をもっていれば出産時に新生児が破傷風にかかるのを防ぐことができます。

 

ポリオ(急性灰白髄炎・Polio)


 口から入ったポリオウイルスは咽頭や小腸の細胞で増殖します。増えたウイルスは便中に排出され、再びヒトの口に入り、免疫のない人の腸内で増殖し、ヒトからヒトへ感染します。ポリオウイルスに感染しても、ほとんどの場合は症状が出ず、一生抵抗力(終生免疫)が得られます。症状が出る場合、ウイルスが血液を介して脳・脊髄へ感染が広まり、麻痺を起こすことがあります。ポリオウイルスに感染すると100人中5~10人は風邪のような症状があり、発熱を認め、続いて頭痛、嘔吐があらわれます。感染した人の中で約1000人~2000人に1人の割合で手足の麻痺をおこします。一部の人は、その麻痺が永久に残ります。麻痺症状が進行し、呼吸困難により死亡することもあります。

 

Hib(ヒブ)

 インフルエンザ菌、特にb型は、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎などの感染症のほか、髄膜炎、敗血症、肺炎などの重篤な全身性の感染症をおこす病原菌です。Hibによる髄膜炎は、5歳未満の人口10万対7.1~8.3とされ、年間約400人が発症し、約11%が予後不良と推定されています。生後4か月~1歳までの乳児が過半数をしめています。

ワクチンについて

 【DPT-IPV-Hib/5種混合、DPT-IPV/4種混合、DPT/3種混合、DT/2種混合ワクチンについて】

 5種混合ワクチンは、令和6年4月から定期化されました。商品名:ゴービック、クイントバックのいずれかで接種します。4種混合ワクチン、Hibワクチンで接種完了している人は、5種混合ワクチンの対象者ではありません。

 なお、百日せき・ジフテリア・ポリオ(急性灰白髄炎)・破傷風のいずれかにかかったお子さんもDPT-IPV-Hib/5種混合ワクチンを使用することが可能とされています。


 【ポリオワクチンについて】

 これまで日本では、経口生ポリオワクチン(OPV)を使用して予防接種をおこなってきましたが、100万人接種に1例前後という、まれではありますがOPVの重大な副反応であるワクチン関連麻痺を避けるため、平成24年9月1日より定期接種としてのポリオワクチンをOPVから不活化ワクチン(IPV)に変更しました。

 IPVには1、2、3型の3つのタイプのポリオワクチンウイルスの抗原(免疫を与えるもと)が混ざっています。3回のIPV接種を受けることでほぼ100%の免疫を獲得できますが、IPVはOPVよりも免疫の持続が短いために、4回目の接種が行われています。

 

 

副反応について

 【DPT-IPV/4種混合、DPT/3種混合、DT/2種混合ワクチンの副反応について】

 副反応としては注射部位の発赤、はれ、しこりなどの局所反応が主で、7日目までに約18%認められます。なお、しこりは少しづつ小さくなりますが、数か月残ることがあります。通常高熱は出ませんが、接種当日に37.5℃以上になった子が0.5~1.8%あります。

 DT2期で最も多い副反応は、接種局所の反応です。注射部位の発赤・はれ・しこりなどの反応が7日目までに約31%認められ、発赤やはれは数日で自然に軽快しますが、しこりは小さくなりながらも数か月認められることもあります。接種後の37.5℃以上の発熱は0.5%未満です。

 重い副反応はなくても、機嫌が悪くなったり、はれが目立つときなどは医師に相談してください。


【不活化ポリオワクチンの副反応について】

 イモバックスポリオ皮下注については、3回接種後に、疼痛18.9%、紅斑77.0%、腫脹(はれ)54.1%、発熱(37.5℃以上)33.8%、傾眠状態35.1%、易刺激性41.9%が見られたと報告されています。頻度は不明ですが、ショック、アナフィラキシーに対する注意、けいれんが1.4%にみられています。

 

 

接種方法について

 【DPT-IPV-Hib/5種混合、DPT-IPV/4種混合、DPT/3種混合、DT第2期/2種混合ワクチンの接種方法について】

 1期初回としてジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib(DPT-IPV-Hib/5種混合・DPT-IPV/4種混合)を20日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回接種し、初回終了後6か月以上、標準的には12か月から18か月に達するまでの間に、1期追加として1回接種します。(1期は計4回)

 2期として、小学校6年生でジフテリア・破傷風(DT)を1回接種して完了します。

 

5(4)種混合第1期,DT第2期の接種方法
 対象年齢標準的な接種時期接種間隔
1期生後2月~90月(7歳6カ月になる前日)に至るまで<1期初回>
生後2月~12月に至るまで
 <1期初回>
 20日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回
<1期追加>
右欄のとおり
 <1期追加>
 1期初回(3回目)終了後6か月以上、標準的には12か月~18か月に至るまでに1回
2期11歳以上13歳未満<2期>
小学校6年生
小学校6年生の間に1回
*11歳頃予診票を送付します。

5種混合予診票差し替え

4種混合ワクチン、ヒブワクチン予診票を持っていて、接種の続きを5種混合ワクチンで接種を希望されている人は、5種混合ワクチン予診票に交換しますので、ちば電子申請サービスからお手続きをお願いします。⇒ 「定期予防接種予診票再発行申請書」(別ウインドウで開く)

市内委託医療機関(令和6年度)

令和6年度 5種混合・4種混合・2種混合(DT)予防接種 市内委託医療機関
地区医療機関名電話番号

5種混合(DPT-IPV-Hib)

4種混合(DPT-IPV)2種混合(DT)Hib
大森印西診療所0476-42-5011 〇 〇
木刈木刈クリニック0476-46-8707 ×× ×
小倉台すずき小倉台医院0476-47-3766 〇 〇
中央南キャップスクリニック千葉ニュータウン中央0476-36-7275 〇 〇
中央北千葉ニュータウン駅前こどもクリニック0476-85-5511 〇 〇
中央北千葉ニュータウン駅前耳鼻咽喉科クリニック0476-40-1133 × 〇
内野内野診療所0476-46-3621 〇 〇
いんざいさくらクリニック0476-85-4700 〇 〇
牧の原いとうクリニック0476-47-5011 〇 〇
西の原清宮クリニック0476-33-3077 ×× ×
西の原印西そよかぜ内科・呼吸器内科0476-37-6700 ×× ×
西の原はぐくみBaby&Kid'sクリニック0476-85-6492 〇 〇
牧の台印西総合病院0476-33-3000 〇 〇
小林北牧の里クリニック0476-97-1321 ×× ×
竜腹寺あんべこどもクリニック0476-80-9611 〇 〇
鎌苅いしばし内科クリニック0476-80-5180 ×× ×
平賀つがねさわ医院0476-80-3616 ×× ×

(注意)印西市外の医療機関で接種を希望される場合は、「印西市 こどもの予防接種(印西市外の医療機関で接種する場合(別ウインドウで開く))を参照ください。

お問い合わせ

印西市役所健康子ども部健康増進課感染症予防係

電話: 0476-42-5595(中央保健センター内)

ファクス: 0476-42-5514

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム