ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和5年度「いんざい健康ちょきん運動」サポーターフォローアップ講座を行いました

[2023年8月15日]

ID:14843

令和5年7月25日(火曜日)文化ホールにて、「いんざい健康ちょきん運動」サポーターフォローアップ講座を行いました。

午前と午後の2部制にて開催しました。

「いんざい健康ちょきん運動」サポーターフォローアップ講座とは・・・


<対象者>

「いんざい健康ちょきん運動」サポーター養成講座修了者


<目的>

各地区で「いんざい健康ちょきん運動」のサポーターとして活動している方々が、交流を図りながら、運動の内容やサポーターの役割について確認を行います。

サポーター同士で交流を深めることにより、ご自身のサポーター活動の一助やサポーター同士での情報交換の場となっております。また、他の地区について知る機会となり、地域づくりにつながることも目的として行っています。


「いんざい健康ちょきん運動」については、次のリンクをご覧ください。

「いんざい健康ちょきん運動」の取組み




「いんざい健康ちょきん運動」サポーターとは・・・


  「いんざい健康ちょきん運動」のサポーターとして活動する意欲があり、サポーター養成講座(所定の日程)を受けた方に「サポーター認定証」をお渡ししています。

 「サポーター認定証」を授与された方が、「いんざい健康ちょきん運動」のサポーターとして、活動していただきます。


 サポーターの活動内容としては、

  • 参加者への声かけ
  • 参加したいと思える雰囲気づくり
  • 一人で運動を行うことが難しい方への苦手な部分のサポート

等を行います。


 「いんざい健康ちょきん運動」にどなたでも安全に楽しく参加できるように、サポートしていただきます。



「いんざい健康ちょきん運動 サポーター養成講座」については、次のリンクをご覧ください。


「いんざい健康ちょきん運動」サポーター養成講座(別ウインドウで開く)





「いんざい健康ちょきん運動」サポーターフォローアップ講座の内容


 講座は、以下の内容で行いました。


  1. 「いんざい健康ちょきん運動」の目指すもの
  2. サポーターの役割について
  3. 「いんざい健康ちょきん運動」再学習
  4. グループワーク

1.「いんざい健康ちょきん運動」の目指すもの


  1. 健康づくり:筋力運動により体力の維持・向上を図り、日々の生活を楽しむことができる体づくりを目指します。
  2. 地域づくり:住民の皆様が、住み慣れた地域で、顔なじみの人たちとの生活を維持できる、「活気と団結力のある地域のつながりが強いまち」を目指します。



住民主体活動と自己管理・自己判断について

「いんざい健康ちょきん運動」は、住民主体活動のため、自己管理・自己判断の基、行っています。

市では安全で効果のある運動を行うために、「いんざい健康ちょきん運動」の実施方法として、以下のことをお伝えしています。


  • 会場での血圧測定・体調チェック

      自己で健康管理を行っていく

  • 記録表の記入

      安全な重りの増減・効果の実感

  • 基本の運動6種類から始める

      段階的に運動の種類を増やしていく


新しい仲間には・・・

「いんざい健康ちょきん運動」に新しい仲間が増えたら、

  • 「いんざい健康ちょきん運動」の目指すものを伝える
  • 安全に活動を継続するために、「住民主体の活動と自己管理・自己判断について」

等を、お伝えしてください。


新しく入会される方には、運動ファイルと共に『「いんざい健康ちょきん運動」に新しく入会される方へ』を配布しています。こちらの内容についても、お伝えください。


『「いんざい健康ちょきん運動」に新しく入会される方へ』の内容については、以下のPDFをご参照ください。





「いんざい健康ちょきん運動」に新しく入会される方へ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2.サポーターの役割について

参加している方が、楽しく、安全に活動ができるようにサポートする役割です。

以下の内容を全て行うということではなく、サポーター自身も楽しみながら参加し、できることを行っていただいています。

サポーターにご協力頂きたいこと

  • 運動に参加している方が継続して参加したいと思えるような雰囲気づくり 
  • 運動中に一緒にうたう・数を数える    
  • 一人で運動を行うことが難しい方への、できない部分のお手伝い    
  • 健康状態の確認
  • 水分補給の声かけ
  • 新しく入会された方などへのお伝え(ちょきん運動について、血圧測定や運動記録、運動方法)
  •  体力テストの補助    

地域でのサポーターの役割

  • 皆様の住む地域の方へのお誘い
  • 「活気と団結力のある地域のつながりが強いまち」づくり
午前講座の様子

スライドを見ながら、サポーターの役割について再学習しました。

午後講座の様子

3.「いんざい健康ちょきん運動」再学習

準備体操・整理体操・筋力運動の振り返りを行いました。

運動のポイントや安全に行う方法などをお伝えしました。

午前講座の様子

準備体操の振り返りを行いました。

午後講座の様子

筋力運動のポイントを再学習しました。

午後講座の様子

整理体操の振り返りを行いました。

講座の様子

整理体操のポイントを確認しながら、実践しました。

4.グループワーク

講話内容を踏まえて、グループごとに話をしていただきました。

話し合った内容は以下のとおりです。

  • サポーターとしてできること、やってみようと思うこと


午前講座の様子

講座内容を踏まえて、グループごとに話をしました。

午後講座の様子

お互いのちょきん運動グループの情報交換も行いました。

お問い合わせ

印西市役所福祉部高齢者福祉課包括支援係

電話: 0476-33-4593

ファクス: 0476-40-3881

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム