ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル「プラスチック資源循環戦略」

[2025年10月1日]

ID:20586

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年10月1日から、プラスチックごみの資源化を促進するため、これまで燃やすごみとして回収していたプラスチック製品の一部も、プラスチック製容器包装と一緒に資源物として出せるようになりました。

【令和7年10月1日開始】プラスチックごみの出し方が変わりました(別ウインドウで開く)

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が2022年4月に施行され、これを受けてプラスチックごみを減らすため、プラスチック資源として回収する品目を増やしました。

プラスチック資源循環戦略

政府では、令和元年5月に「プラスチック資源循環戦略」 (令和元年5月31日消費者庁・外務省・財務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省)(別ウインドウで開く)を策定し、3R+Renewableの基本原則と、6つの野心的なマイルストーンを目指すべき方向性として掲げました。

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律

令和3年6月には、プラスチック使用製品の設計からプラスチック使用製品廃棄物の処理まで、プラスチックのライフサイクルに関わるあらゆる主体におけるプラスチックの資源循環の取組を促進するための措置を盛り込んだ「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(別ウインドウで開く)が成立しました。

プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル

ぜひ日々の生活の中で、「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」(別ウインドウで開く)に、積極的なご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

印西市役所環境経済部クリーン推進課推進係

電話: 0476-33-4504

ファクス: 0476-42-7242

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム