[2020年12月3日]
ID:7092
印西市では、家庭系の「燃やすごみ」のうち、排出割合の多い生ごみや庭木の剪定枝の減量・資源化を推進するため、廃棄物減量機器である「生ごみ処理機」と「剪定枝粉砕機」を無料で貸出しています。
1.借用できる方は、市内に住所を有する個人または自治会などの市民団体であること。
2.減量化した生ごみは、できるだけ堆肥化を図ること。また、粉砕したチップは、ごみ集積所へ排出しないこと。
3.減量機器を使用中に事故が発生した場合は、借受人において一切の責任を負うこと。
4.減量機器を紛失した場合または借受人の取扱不注意により故障、破損した場合は、借受人において弁償すること。
5.減量機器の又貸しをしないこと。また、営利目的に使用しないこと。
6.燃料等の動作費は借受人が負担とすること。
1.市内住所のわかる身分証明書等(運転免許証等)を御提示いただき、申請書を記入・押印の上、クリーン推進課へ提出。(電話で事前予約可)
(注意)貸出・予約状況によっては貸出できない場合がありますので、事前にご確認ください。
2.クリーン推進課で減量機器の借受け。
3.使用後、クリーン推進課へ実績報告書の提出と合わせて返却。
1.申請、貸出、返却手続き等は、平日の午前8時30分~午後5時15分。
2.借用期間は、生ごみ処理機が1か月以内、剪定枝粉砕機が15日以内。
3.積み下ろし作業は、借受人自身で行うことになります。なお、エンジン式粉砕機の重量は、100キログラム以上ありますので、ご自身で積み下ろし作業ができるように2人以上でお越しください
4. エンジン式粉砕機は、燃料を満タンにして返却してください。なお、燃料はガソリンを入れてください。
5. 一度減量機器の貸出しを受けた方は、前回の借受日から起算して、生ごみ処理機は180日、剪定枝粉砕機は90日を経過した日以降でなければ再度借りることはできません。
・処理時間:約1キログラム/3時間
・乾燥式
・最大処理量:1回につき約2キログラム
・重量:12キログラム
・処理可能範囲:枝の太さ φ25ミリメートル~φ35ミリメートル程度
・機器の大きさ:長さ 590ミリメートル ✖ 幅 415ミリメートル ✖ 高さ 910ミリメートル
・重量:25キログラム
・処理可能範囲:枝の太さ φ45ミリメートル程度まで
・機器の大きさ:長さ 1110ミリメートル ✖ 幅 685ミリメートル✖高さ865ミリメートル
・重量:107キログラム
印西市廃棄物減量機器貸出申請書
印西市役所環境経済部クリーン推進課推進係
電話: 0476-33-4504
ファクス: 0476-42-7242
電話番号のかけ間違いにご注意ください!