第30回フードドライブは、令和4年5月16日(月曜日)~6月30日(木曜日)まで印西市社会福祉協議会で受付。
本年度は、6月4日(土曜日)開催のいんざい環境フェスタでも食品の寄付を募集します!
食品ロスを削減するため、フードバンク・フードドライブを活用しましょう。
印西市では、一般家庭から毎日出てくる生ごみの減量化を推進するため、生ごみ処理容器(コンポスト・EM容器など)や生ごみ処理機(機械式)を購入した方に補助金を交付しています。上限はありますが、購入費の3分の2を補助しておりますので、ご利用ください。
市では、本来食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう食品(食品ロス)の減量を推進するため、市内において食品ロスの削減を積極的に推進している店舗を印西市食品ロス削減協力店として推奨しています。
印西市民の皆様も、外食時や小売店等にお立ち寄りの際は、このステッカーを目印にぜひ食品ロスの削減にご協力ください。
市では、ごみ減量・3R推進の取組みについて紹介する動画を制作しております。
広く皆さまにご覧いただき、ごみ減量・3R推進について興味を持っていただければと思います。
組成分析とは、ごみ袋の中にどのようなものがどれくらい入っているかを分析し、分別の状況などを確認する調査です。
印西地区環境整備事業組合で、年1回程度実施しています。
ごみの組成を明らかにすることは、ごみの収集・処理方式や、ごみの減量化の推進を図る上で、分別方法・啓発の方向性等を見出すために基礎的なデータとして非常に重要です。