ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

子ども服リユース事業「おさがりマルシェ」を開催しました

[2025年7月10日]

ID:15130

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年10月5日開催しました

当日の子ども服を選んでいる様子

市では、子育て世代を対象に、子ども服のリユース事業「おさがりマルシェ」を実施いたしました。
当日は、101人の方が来場し、子ども服2,011点(245キログラム)がリユースされました。
今後とも、ごみの減量・資源化にご理解ご協力をお願いいたします。
開催日 令和6年10月5日(印西市役所 大会議室)

子ども服リユース事業「おさがりマルシェ」とは

衣服の陳列の様子

「おさがりマルシェ」は、子どもの成長により着られなくなった服を無償で提供していただき、簡易的な点検の後、子ども服を必要としている市民の方に無償で提供するものです。

市では、この事業を通じて、Reduce(リデュース、ごみの発生抑制)・Reuse(リユース、再利用)・Recycle(リサイクル、再資源化)の3R意識の定着を目指しています。

ポーズをとったいんザイ君

各ごみ減量事業ページリンク

ごみの出し方や収集日がわかるアプリ配信中

ごみ分別アプリ「さんあ~る」とは(別ウインドウで開く)

市では、資源物やごみの分け方・出し方など、ごみ出しに関する情報を提供するスマートフォン対応アプリ「さんあ~る」を配信しています。

アプリの主な機能は、ごみ出し日の通知、品目別収集区分の検索で、ごみの出し忘れ防止や分別の確認にお役立てください。

生ごみの減量にご協力を!生ごみ処理容器等購入費補助金制度

 生ごみ処理容器等を購入したらぜひ申請を!補助金を交付しています!(別ウインドウで開く)

 市では、一般家庭から毎日出てくるごみの減量・資源化を推進するため、生ごみ処理容器(コンポスト・EM容器など)や生ごみ処理機(電気式)、せん定枝粉砕機を購入した方に補助金を交付しています。

印西市廃棄物減量機器貸出事業

 印西市廃棄物減量機器貸出事業とは(別ウインドウで開く)

 印西市では、家庭系の「燃やすごみ」のうち、排出割合の多い生ごみや庭木の剪定枝の減量・資源化を推進するため、廃棄物減量機器を無料で貸出しています。

ごみの減量化等説明会

 ごみの減量化等説明会を開催しています!(別ウインドウで開く)

 日頃、家庭のごみについてお困りごとはございませんか。ご要望のあった町内会や自治会などの集会の席に市職員が訪問して、ごみの分別方法や減量化などについて説明させていただきます。

リサイクル情報広場

 リサイクル情報広場とは(別ウインドウで開く)

 『品物を処分するのがもったいないから欲しい人に譲りたい』、『品物を無料または安く手に入れたい』という方々をつなげる広場です。ぜひご活用ください。なお、譲りたい方は市内在住に限ります。

お問い合わせ

印西市役所環境経済部クリーン推進課推進係

電話: 0476-33-4504

ファクス: 0476-42-7242

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム