ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

子ども服リユース事業「おさがりマルシェ」【令和7年10月4日開催】

[2025年8月15日]

ID:15962

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

子ども服リユース事業「おさがりマルシェ」とは

衣服の陳列の様子

Reduce(リデュース、ごみの発生抑制)・Reuse(リユース、再利用)・Recycle(リサイクル、再資源化)の3R意識を啓発するため、子育て世代を対象に、子どもの成長により着られなくなった服を簡易的な点検の後、子ども服を必要としている市民の方に無償で提供するものです。
配布・ご提供は、サイズ70~130センチメートルの子ども服が対象です。

今回の開催に当たり、回収衣類の検品作業をボランティアの方にご協力をいただく予定です。

開催日

令和7年10月4日土曜日9時30分~

開催場所

印西市役所3階 大会議室

申し込み方法(事前申込制)

申し込み期間

令和7年8月15日(金)~令和7年9月5日(金)

申し込み方法

3部制としますので、参加を希望する組にお申込みください。

A組 受付09:30 /09:40開始10:00退出
B組 受付10:20 /10:30開始10:50退出
C組 受付11:10 /11:20開始11:40退出

申込先

ちば電子申請サービスよりお申し込みください(別ウインドウで開く)
https://apply.e-tumo.jp/city-inzai-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47410

パソコンやスマートフォンの利用環境によりご利用できない場合は、申込書を下記申し込み先にメール・郵送・窓口でご提出ください。

[申込先]
印西市環境経済部クリーン推進課
おさがりマルシェ担当 宛
〒270-1396 印西市大森2364-2
メールアドレス cleanka@city.inzai.chiba.jp

注意事項

  • 参加できる方は、印西市にお住まいの方のみとなります。
  • 多数の申し込みがあった場合は、抽選を行います。希望の時間帯にならないことがあります。
  • 申込者に当落の結果を電子メールに送信します。
  • 当選者に整理券を郵送します。整理券に記載の時間にお越しください。
  • 整理券のない方は参加できません。
  • マイバッグをご持参ください。持ち帰り用の袋は用意しておりません。
  • 販売や営利目的とみなされる方への提供は行いませんので、ご了承ください。
  • 当日、託児はありませんので、ご了承ください。
  • 子ども服は、市民の皆様から提供していただいたものです。数に限りがありますのでご了承ください。また、市が品質を保証するものではありません。

子ども服をご提供ください

ご提供いただける子ども服の受付期間

令和7年8月15日(金)~令和7年9月7日(日)まで

ご提供いただける子ども服の受付場所

  • 印西市環境経済部クリーン推進課

  (月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで。土曜日、日曜日は閉庁日)

  • 中央駅前児童館、そうふけ児童館、いんば児童館(そうふけふれあいの里に移転)

  (火曜日から日曜日 午前9時から午後5時まで。月曜日は休館)

ご提供いただきたい子ども服のサイズ

70センチメートルから130センチメートルまでの子ども服。

  • 必ず、洗濯済みの服をお持ちください。(洗濯後、長期間保管してあるものは、黄ばみ、臭いなどがないか確認してください)
  • サイズと性別ごとに袋を分け、袋の表にサイズと性別をご記入ください。
  • 名前が書いてあるものは、油性マジックで消してください。

《受付できない服》

破れや大きなシミのある服、汚れている服、肌着、下着、帽子、手袋、ベルト、靴、トレパン、よだれかけ、おむつカバー等

令和7年度「おさがりマルシェ」リーフレット

各ごみ減量事業ページリンク

ごみの出し方や収集日がわかるアプリ配信中

ごみ分別アプリ「さんあ~る」とは(別ウインドウで開く)

市では、資源物やごみの分け方・出し方など、ごみ出しに関する情報を提供するスマートフォン対応アプリ「さんあ~る」を配信しています。

アプリの主な機能は、ごみ出し日の通知、品目別収集区分の検索で、ごみの出し忘れ防止や分別の確認にお役立てください。

生ごみの減量にご協力を!生ごみ処理容器等購入費補助金制度

生ごみ処理容器等を購入したらぜひ申請を!補助金を交付しています!(別ウインドウで開く)

市では、一般家庭から毎日出てくるごみの減量・資源化を推進するため、生ごみ処理容器(コンポスト・EM容器など)や生ごみ処理機(電気式)、せん定枝粉砕機を購入した方に補助金を交付しています。

印西市廃棄物減量機器貸出事業

印西市廃棄物減量機器貸出事業とは(別ウインドウで開く)

印西市では、家庭系の「燃やすごみ」のうち、排出割合の多い生ごみや庭木の剪定枝の減量・資源化を推進するため、廃棄物減量機器を無料で貸出しています。

ごみの減量化等説明会

ごみの減量化等説明会を開催しています!(別ウインドウで開く)

日頃、家庭のごみについてお困りごとはございませんか。ご要望のあった町内会や自治会などの集会の席に市職員が訪問して、ごみの分別方法や減量化などについて説明させていただきます。

リサイクル情報広場

リサイクル情報広場とは(別ウインドウで開く)

『品物を処分するのがもったいないから欲しい人に譲りたい』、『品物を無料または安く手に入れたい』という方々をつなげる広場です。ぜひご活用ください。なお、譲りたい方は市内在住に限ります。

お問い合わせ

印西市役所環境経済部クリーン推進課推進係

電話: 0476-33-4504

ファクス: 0476-42-7242

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム