[2025年10月30日]
ID:3595
小型家電には、鉄、アルミ、金、銀、銅、レアメタルなどの貴重な有用金属がつかわれていますが、鉄などの一部を除いて、その大半が埋め立て処分されています。
印西市では、平成25年4月に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、ごみの減量を進めるとともに、限りある資源の有効活用をするため、市役所、印旛支所、本埜支所、各出張所、公民館など、市内17箇所に専用の回収ボックスを設置し、ご家庭で不用になった小型家電の回収を行い、リサイクルに取り組んでいます。
・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある。
・自分では運べないような大型品も売却対象
・出張買取では、自宅まで買取に来てくれる。
・土曜日、日曜日、祝日や最短当日中に売却できる場合がある。
ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型製品から、昔集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品まで幅広い品物が買取りの対象になります。
出張買取での対応が可能な品物の場合は、自宅にいながら不要品を売却することができます。
(注意)「おいくら」を利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
(注意)再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
(注意)「おいくら」のご利用に関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター(別ウインドウで開く)にご連絡ください。
印西市は株式会社マーケットエンタープライズ(別ウインドウで開く)(東証プライム上場)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」(別ウインドウで開く)を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。
・「おいくら」のサービス詳細はこちら(別ウインドウで開く)
・連携協定の詳細はこちら(別ウインドウで開く)
家庭で使われなくなった小型家電で、大きさが横30センチメートル×縦15センチメートル未満(投入口に入る)のもの

| 品目 | |
|---|---|
| 1 | 携帯電話端末・PHS端末、パーソナルコンピュータ(モニターを含む)(注意)これらには、タブレット型情報通信端末を含みます |
| 2 | 電話、ファクシミリ |
| 3 | ラジオ |
| 4 | デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ |
| 5 | 映像用機器(HDDレコーダ、DVD・BDレコーダ/プレーヤー、ビデオテープレコーダなど) |
| 6 | 懐中電灯 |
| 7 | 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカードなど) |
| 8 | 電子書籍端末 |
| 9 | ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハンドヘルドゲーム(ミニ電子ゲーム)、ハイテク系トレンドトイ) |
| 10 | 電子血圧計、電子体温計 |
| 11 | 電子辞書、電卓 |
| 12 | 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアーアイロン、電気かみそり、電気バリカン、電気かみそり洗浄機、電気歯ブラシ) |
| 13 | 音響機器(CD/MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー(HDD・フラッシュメモリ)、デッキ除くテープレコーダ、ヘッドホン及びイヤホン、ICレコーダ、補聴器) |
| 14 | 時計 |
| 15 | カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナ、カーステレオ、 カーラジオ、カーCDプレーヤ、カーDVD、カーMD、カースピカ、カーアンプ、VICSユニット、ETC車載ユニット) |
| 16 | 附属品(リモコン、ACアダプタ、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器など) |
(1) 家電リサイクル法対象品目(別ウインドウで開く)(テレビ、冷蔵庫、エアコン、衣類乾燥機など)
(2) 投入口に入らない使用済み小型家電
(注意)投入できる大きさの目安は、幅30センチメートル×縦15センチメートル未満のものとなります。
(3) 事業所からの排出物
回収時間は、各施設の開館時間内となります。

印西市役所環境経済部クリーン推進課推進係
電話: 0476-33-4504
ファクス: 0476-42-7242
電話番号のかけ間違いにご注意ください!