ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

食品ロス削減を推進しましょう

[2023年10月3日]

ID:5452

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「もったいない」を減らそう

食べられるのに捨てられる食品

 「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず捨てられている食品をいいます。

令和3年度の食品ロス523万t(1人当たり1日約113g、年間約41kg)

農林水産省の調査によると、令和3年度の食品ロス量は523万トン。家庭からの食品ロス量は244万トンと、この10年間で最も少なくなっています。

皆さまの努力により食品ロス削減の取組が進んでいます。今後とも、食品ロス削減にご協力をお願いします。

(注意)農林水産省の調査についてはこちら(別ウインドウで開く)

食品ロスの推移

家庭から出る「食品ロス」を減らそう

【家庭でできること】

食べきりいんザイ君

 食品ロスの約半分は一般家庭から出ていると推計されています。

 「生ごみを出さない」という食品ロス削減は、大幅なごみ減量効果が期待できます。

 下記の取組を、日常生活にとりいれて、食品ロス削減を推進していきましょう。

 「出てしまった生ごみ」は水切りや生ごみ処理機・容器を使って減量しましょう。

1 買い物には冷蔵庫の中身チェック

  日頃から消費期限を点検・把握し、無駄のない買い物を心がけましょう。

2 エコレシピ

  野菜はできるだけ捨てるところを少なくするなど、調理くずを減らしていきましょう。

3 食べきり

  必要な量だけ調理し、残った料理は適切に保管して早めに食べましょう。

4 エコクッキング

  食べきれなかったものを他の料理に作り変えてみるなど、エコクッキングを始めてみましょう。

(注意)「消費者庁のキッチン(クックパッド)」(別ウインドウで開く)には、食品ロス削減レシピが数多く掲載されています。


【外食先でできること】

ナイフとフォークといんザイ君

外食の際も、食品ロスは減らせます。「もったいない」という意識と、ちょっとした心がけで
「食品ロス」を減らしていきましょう

下記の項目を実行してみましょう。

1 食べきれる分だけ注文

  小盛りやハーフサイズメニューなどを活用し、ちょうどいい量だけ注文しましょう。

2 残った料理の持ち帰り

  残った料理は、持ち帰ることができるかお店の人に確認しましょう。

3 外食時での食べきり

  外食時などは、開始後すぐや終了前は席に座って料理をゆっくり楽しみましょう。

フードバンク・フードドライブを利用しましょう

家庭で余っている食品を、フードドライブで寄付することができます。

フードドライブについてはこちら。(別ウインドウで開く)

印西市食品ロス削減協力店登録制度

市内で食品ロスの削減を積極的に推進している店舗を、印西市食品ロス削減協力店として推奨しています。

市内で食品ロス削減に積極的に取組んでいる店舗についてはこちら。(別ウインドウで開く)

関連リンク

各ごみ減量事業ページリンク

お問い合わせ

印西市役所環境経済部クリーン推進課推進係

電話: 0476-33-4504

ファクス: 0476-42-7242

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム